鎌倉駅まで妻に送ってもらう車に乗り込んだら車載の温度計が0度を示していた。
真冬の寒さがやってきた。

今日は冬至、弁当には大きなかぼちゃが入っていた。
日本海側では警報級の大雪が降るとのことで、いろいろと心配だが、関東地方はこの時期雪とはほぼ無縁だ。
それこそ、雪など富士山のそれを見る以外にほとんどみることはない。
今の季節は富士山が美しい。
おととい、葉山まで用事があって出かけた妻が森戸から撮ってくれたという写真を送ってくれた。
昨日の夕方、医局の机の前の窓から外を見たら富士山のシルエットが遠くに浮かんでいた。
二週間ほど前から動かなくなってしまったブラインドをずらして写真を撮った。

ダイハツが認証試験に関して30年以上もの長きにわたり不正を行ってきていたことが発覚し、大問題となっている。
不正のための細工をあれこれやっていたというが、例によってそんなことを考えている暇があったら真っ当なことで頑張ればいいのにと思うのだが、開発競争の激しさはそんな悠長なことすら許さなかったのだろうか。
でも、これって電話一本で取り込み詐欺を行っている詐欺グループと同じではないだろうか。
そんなのと一緒にするな、と言いたいかもしれないが、人の命を乗せた車を作っているのだという意識が無いとしか思えない。
プロのすることではないわけで、アマチュアが作った車と分かっていて、それを高い金を出して買う人はいない。
去年の3月に日野自動車がエンジン関連の不正を行っていたことが明らかとなったが、これもトヨタグループ。
なにが日本を代表する企業だ。
おごっているのかどうかわからないが、こんなことが立て続けに起きるのを見ると、品質の高さで世界を席巻した企業もその輝きが徐々に失われつつあるのは確かだ。
30年以上前となるとやはり失われた30年の間に不正が行われていたということだ。
例によってその時代を謳歌した世代の責任も見えてくるが、みんながみんなそうではなかったのだろうから、そこまでは言及すまい。
この事件でわかることは、日本という国の劣化が30年以上前からすでに始まっていて、それは政治だけではなくて、日本中で起こっていたということだ。
いまさら、どうこうしたところで世界に取り残された遅れを取り戻すことはできない。
かくなる上は全てをリセットするしかない。
日本人に残された取り柄として、真面目さだけはまだ残っているような気がするが、それすら失われていないかが心配になる。
情けなく悲しく
応援よろしく
コメントお願いします!