Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

狙われた最終ライン(4/8浦和対北京)

2015-04-08 22:20:03 | 浦和レッズ
浦和レッズのACL第4戦、埼スタのホーム北京国安戦は、1-1の引き分けに終わりました。この結果、浦和のグループリーグ突破の可能性はわずかですが残りました。ただ、浦和が残り2試合を連勝し、2位水原が残り2試合を連敗、かつ水原との直接対決の得失点差を逆転した場合だけです。次の水原戦をたとえ勝っても、最終戦で北京が水原を倒してくれないと意味がありません。これは非常に厳しいと言わざるを得ません。

この試合に触れますが、以前浦和が2007年にACLを勝ち進んでいたときは、浦和の分析スタッフの分析力の勝利とも言われました。以前は、Jリーグのチームは相手の情報を手に入れられず、情報なしでACLの初戦を戦っていた時代はそんなに昔のことではありません。それを、当時の犬飼社長は「クラブとして戦っていない」とメスを入れ、満員の観衆の後押しを得られる埼スタ開催、分析スタッフの起用などの改革を行っていました。

しかし、今回の北京の戦い方を見ていると、ずいぶん浦和を研究していた印象です。浦和の最終ラインは攻撃時にかなり高い位置を取り、そこでクリアに逃げたりせずにセカンドボールを前線に蹴って攻撃を続けようとする、浦和の癖を利用した戦い方でした。北京の選手はスピードがあり、フィフティーフィフティーのボールを粘って体に当てられるという長所も生かしていました。

その手で、クリアミスを拾われた浦和は、何度もカウンターのピンチが続きました。たまたま、相手FWフェイズラフ(21番)の不調に救われて前半はCKの1点にとどまりましたが、負け試合のパターンに持ち込まれました。しかも、北京は引き分けでもグループリーグ突破が近づくので、無理をする必要はない状況です。

余裕のできた北京がFWダムヤノビッチ(10番)を投入して試合を終わらせに行きましたが、そのダムヤノビッチのシュートがポストに当たり、こぼれ球が西川の手の中に入った幸運から試合の流れは変わりました。浦和は関根、高木俊幸、阿部勇樹とカードを切りましたが、シャドーが高木俊幸と武藤になってから流れが出てきました。

前半の浦和はサイドまでは出すもののクロスが中に合いませんでしたが、クロス一辺倒でなく李のポストプレーや武藤のポジショニングなどの、持っているオプションをすべて生かせるようになったゆえの槙野のヘディングシュートでしょう。今日は時間がないので、詳細は明日以降のマニアック分析で書きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重橋

2015-04-08 19:23:34 | 雑記
先日、社用外出の道を少し遠回りして、写真の二重橋を見てきました。ここに来ると、江戸時代の徳川家の発想が伝わってきます。

もちろん、飛行機ができた現在には通用しない考え方ですが、高い石垣と、水をたたえた堀は、それを見た人に威圧感を与えるのは確かです。

今は、芝生の広場になっている二の丸や、日比谷公園になっている三の丸まで、旗本や御家人という直参の武士を守備に当てた、当時の徳川体制は当時にしては画期的な発想でした。

ただ、それを変えずに250年を過ごしたので、実際に徳川体制が危機に瀕した幕末の戊辰戦争で何の役にも立たなかった、歴史の皮肉があります。こんなことを考える時間は楽しく、またどこかで歴史ロマンを感じたいと思った散歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする