先日、彩湖エコマラソンに出走して、初めて彩湖の西側の道を知りました。彩湖は東側に道満グリーンパークがあり、彩湖公園もあることから、東側の道はよく散歩します。その東側は休日になると家族連れでにぎわう場所ですが、今回西側を詳しく知りたくて、友人を誘って西側の道を散歩してみました。
彩湖エコマラソンの走行中は写真を撮れなかったので、今回の散歩の目的は風景の写真を撮ることでした。晴れた空もあって、いい写真が撮れ、彩湖の湖面もこちらの方が見やすいなど、いい場所でした。トイレは管理橋の脇の一か所だけでしたが、西側は想像以上に静かな場所で、ランナーと自転車以外はほとんど人の通らない場所でした。



また、未知の場所であった彩湖の管理橋の南側にも行ってみました。ここは未舗装なので、走るには不向きな場所ですが、さきたま大橋の下をくぐるという面白い経験ができました。外環道の下は、想像以上に静かな場所で、友人同士で語り合うには最高の場所でした。野良猫もいて、自然だけが息をしている場所だと感じることができました。



さいたま市に住む私も、彩湖ができる前にそこに何があったかは記憶にありません。たぶん、何もない湿地帯だったと思いますが、過去には何度も水害の被害を受けたさいたま市だったので、人間側が進歩して治水対策を打った結果の産物です。最近も、「伊勢湾台風以来」というような大きな台風は来ますが、人間側の進歩で未然に水害を食い止められています。そんな人間側の歴史も、今回の散歩では感じることができました。


彩湖エコマラソンの走行中は写真を撮れなかったので、今回の散歩の目的は風景の写真を撮ることでした。晴れた空もあって、いい写真が撮れ、彩湖の湖面もこちらの方が見やすいなど、いい場所でした。トイレは管理橋の脇の一か所だけでしたが、西側は想像以上に静かな場所で、ランナーと自転車以外はほとんど人の通らない場所でした。



また、未知の場所であった彩湖の管理橋の南側にも行ってみました。ここは未舗装なので、走るには不向きな場所ですが、さきたま大橋の下をくぐるという面白い経験ができました。外環道の下は、想像以上に静かな場所で、友人同士で語り合うには最高の場所でした。野良猫もいて、自然だけが息をしている場所だと感じることができました。



さいたま市に住む私も、彩湖ができる前にそこに何があったかは記憶にありません。たぶん、何もない湿地帯だったと思いますが、過去には何度も水害の被害を受けたさいたま市だったので、人間側が進歩して治水対策を打った結果の産物です。最近も、「伊勢湾台風以来」というような大きな台風は来ますが、人間側の進歩で未然に水害を食い止められています。そんな人間側の歴史も、今回の散歩では感じることができました。


