もうすぐ、2016年もフィナーレです。昨年の今頃、「(昨年は)小さな夢が叶った年」と表現していましたが、今年もそんな小さな夢がいくつか叶いました。そんな夢の一覧を並べてみたいと思います。
・スーパーラグビー生観戦
今年、南半球を舞台に行われる、スーパーラグビーが日本にやってきました。親善試合とは違って、スーパーラグビーの相手チームは日本まで、日本チーム「サンウルブズ」に勝つためにやってくるということと、サッカーで言えば欧州CLが日本にやってくるようなイメージという、そのレベルの高さが楽しみでした。チケットを無事確保し、3月のレベルズ戦、5月のフォース戦の2試合、秩父宮ラグビー場で生観戦できました。
・力士のサイン集め
今年もさいたま市に巡業が来ました。そこでは、有名な幕内力士が、意外にも気さくにサインに応じてくれることがわかりました。大関以上はなかなかもらえませんが、関脇以下ならサインは比較的簡単にもらえます。実に8人の関取衆から、サインをもらえた時間は至福の時でした。
・桜環境センターのトレーニングを習慣にする
今年、桜環境センターのトレーニングをこなした回数は37回で、2週間に1回のペースは優に上回っています。これまでは、フルマラソンをサブ4で走れたほどの走力がありましたが、弱い体に無理矢理強い負荷をかけて、仕事に悪影響が出た反省がありました。今回、これだけまとまったトレーニングをすることによって、仕事中に眠くなることが減り、走ることが仕事に好循環を出す習慣にできたと思います。
・日本代表のサッカーW杯最終予選を生観戦する
仕事の兼ね合いで、生観戦ができるかどうか微妙なところはありました。しかし、仕事を頑張って、そのご褒美で最終予選を生観戦しようとした結果、上司の理解が得られて無事にイラク戦とサウジアラビア戦を生観戦できました。まだ、あと2試合ありますが、それについても仕事を頑張って、結果として理解が得られれば是非とも見たいと思います。
・カメラ小僧
サッカーに関してはオーロラビジョンを撮って、代表の主だった選手は写真にできました。気に入ったらどんどん撮るという方針で、普段の何気ない散歩がより楽しくなりました。
仕事ではいろいろありましたが、これだけできればいい年だったと振り返っていいでしょう。来年もそんな年にしたいですね。
・スーパーラグビー生観戦
今年、南半球を舞台に行われる、スーパーラグビーが日本にやってきました。親善試合とは違って、スーパーラグビーの相手チームは日本まで、日本チーム「サンウルブズ」に勝つためにやってくるということと、サッカーで言えば欧州CLが日本にやってくるようなイメージという、そのレベルの高さが楽しみでした。チケットを無事確保し、3月のレベルズ戦、5月のフォース戦の2試合、秩父宮ラグビー場で生観戦できました。
・力士のサイン集め
今年もさいたま市に巡業が来ました。そこでは、有名な幕内力士が、意外にも気さくにサインに応じてくれることがわかりました。大関以上はなかなかもらえませんが、関脇以下ならサインは比較的簡単にもらえます。実に8人の関取衆から、サインをもらえた時間は至福の時でした。
・桜環境センターのトレーニングを習慣にする
今年、桜環境センターのトレーニングをこなした回数は37回で、2週間に1回のペースは優に上回っています。これまでは、フルマラソンをサブ4で走れたほどの走力がありましたが、弱い体に無理矢理強い負荷をかけて、仕事に悪影響が出た反省がありました。今回、これだけまとまったトレーニングをすることによって、仕事中に眠くなることが減り、走ることが仕事に好循環を出す習慣にできたと思います。
・日本代表のサッカーW杯最終予選を生観戦する
仕事の兼ね合いで、生観戦ができるかどうか微妙なところはありました。しかし、仕事を頑張って、そのご褒美で最終予選を生観戦しようとした結果、上司の理解が得られて無事にイラク戦とサウジアラビア戦を生観戦できました。まだ、あと2試合ありますが、それについても仕事を頑張って、結果として理解が得られれば是非とも見たいと思います。
・カメラ小僧
サッカーに関してはオーロラビジョンを撮って、代表の主だった選手は写真にできました。気に入ったらどんどん撮るという方針で、普段の何気ない散歩がより楽しくなりました。
仕事ではいろいろありましたが、これだけできればいい年だったと振り返っていいでしょう。来年もそんな年にしたいですね。