後半の開始段階では、浦和は早い時間で追いつけば勝機ありと見ていました。浦和の3ボランチは、柏木が上がってくるか、長澤が上がってくるか使い分けているので、柏木に今野をマンツーマンでつけるような手が使えないからです。試合が動いたのも、その長澤のところでした。長澤がバイタルエリアでフリーで持ち、そこから放ったシュートのこぼれ球に興梠が詰めて浦和は思惑通り、早い時間で追いつくことに成功します。
ガンバはGKが正GKの東口ではないので、そこはもちろん狙っていきたいところです。この場面も、そのちょっとした隙でした。しかし、浦和はその後、もっと大きな隙を見せてしまうことになります。カウンターから、左サイドをファン・ウィジョが独走した場面でした。2対2という、かなり危ない場面でしたが、浦和の守備はファン・ウィジョのスピードを恐れてズルズルと下がってしまいました。
3バックは守備を安定させられる布陣ですが、弱点として、サイドを仕掛けられたときに、アウトサイドが付くかストッパーが付くか役割が不明確になることがあります。この場面では森脇の戻りが遅れ、岩波も前からチェックに行けず、ファン・ウィジョにペナルティエリアの中に入られてしまいます。現役韓国代表の実力のあるファン・ウィジョなら、そこからピンポイントでゴールを決めることも可能です。
もっとも、この試合がひどい試合なのは、その2点目を喫した後の戦い方です。今の浦和には、追いかける展開で流れを変えられるオプションが不足しています。前の選手の運動量も落ちてしまい、DFも簡単に裏を取られて、ガンバに面白いように仕掛けられてしまいます。そこで、決定的なアデミウソンの3点目を食らってしまうことになります。
その後は見ていられないほどでした。FWに入ったナバウトも、運動量こそ多いもののガンバDFに単独で仕掛けられるほどではなく、柴戸や李を入れてもゲームの流れはまったく変わりませんでした。ロスタイムに帰り支度を始め、ホイッスルが鳴ると同時に帰るのは、サポーターとしては決してやりたくないですが、この日の内容では致し方ありません。
こんな試合をしていては先が思いやられますが、それでも次の試合まで1週間あります。そこで、どこまで戦い方を整理できているか、札幌に行くことはできないですが期待したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/566a9b328633b42684d10918caa59438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/f1c5b1a08475a726ca39d7fccf530082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/a714cde4157effaa9e094191d6031e4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/b63cf5d9a800cfd44909fcf3ed08ab6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/ecaabbace0e9de41efa0f20d301e5206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/4b58204b19d4e5ca7989ac1ba59cdc18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/50546c69d9b717d0297c8dbd15aac587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/8ea8cce3a5e1ba74345819d94733d354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/c039212a712b7c68d7d7b3d612b8ad3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/2f320adbfd93dae6d5bff45e2c5dab13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/035cf6c3366c99dc37df947fe71ada6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/fdfcbbaf781760eeab62521eb155a82e.jpg)
ガンバはGKが正GKの東口ではないので、そこはもちろん狙っていきたいところです。この場面も、そのちょっとした隙でした。しかし、浦和はその後、もっと大きな隙を見せてしまうことになります。カウンターから、左サイドをファン・ウィジョが独走した場面でした。2対2という、かなり危ない場面でしたが、浦和の守備はファン・ウィジョのスピードを恐れてズルズルと下がってしまいました。
3バックは守備を安定させられる布陣ですが、弱点として、サイドを仕掛けられたときに、アウトサイドが付くかストッパーが付くか役割が不明確になることがあります。この場面では森脇の戻りが遅れ、岩波も前からチェックに行けず、ファン・ウィジョにペナルティエリアの中に入られてしまいます。現役韓国代表の実力のあるファン・ウィジョなら、そこからピンポイントでゴールを決めることも可能です。
もっとも、この試合がひどい試合なのは、その2点目を喫した後の戦い方です。今の浦和には、追いかける展開で流れを変えられるオプションが不足しています。前の選手の運動量も落ちてしまい、DFも簡単に裏を取られて、ガンバに面白いように仕掛けられてしまいます。そこで、決定的なアデミウソンの3点目を食らってしまうことになります。
その後は見ていられないほどでした。FWに入ったナバウトも、運動量こそ多いもののガンバDFに単独で仕掛けられるほどではなく、柴戸や李を入れてもゲームの流れはまったく変わりませんでした。ロスタイムに帰り支度を始め、ホイッスルが鳴ると同時に帰るのは、サポーターとしては決してやりたくないですが、この日の内容では致し方ありません。
こんな試合をしていては先が思いやられますが、それでも次の試合まで1週間あります。そこで、どこまで戦い方を整理できているか、札幌に行くことはできないですが期待したいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/566a9b328633b42684d10918caa59438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/f1c5b1a08475a726ca39d7fccf530082.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/a714cde4157effaa9e094191d6031e4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/b63cf5d9a800cfd44909fcf3ed08ab6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9b/ecaabbace0e9de41efa0f20d301e5206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e7/4b58204b19d4e5ca7989ac1ba59cdc18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/50546c69d9b717d0297c8dbd15aac587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/8ea8cce3a5e1ba74345819d94733d354.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b6/c039212a712b7c68d7d7b3d612b8ad3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/2f320adbfd93dae6d5bff45e2c5dab13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/035cf6c3366c99dc37df947fe71ada6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/fdfcbbaf781760eeab62521eb155a82e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/cf1077dbc6e2801238ee2c31020c2326.jpg)