ちょっと古い話ですが、西武から国内FA権を得ていた浅村栄斗内野手が、楽天に移籍することが決まりました。彼の残留を願っていた西武ファンとしては残念な出来事ですが、浅村本人としては今年の成績は自己最高の3割30本100打点をクリアして、いわば「一番高く売れる」時期です。ここを逃しては、もったいないと本人も感じていたのでしょう。西武ドームに来たらブーイングを覚悟して欲しいです。
もちろん、浅村が持っている価値は大きいです。理由は二塁を守れる貴重な大砲だからです。二塁のポジションが固定できていない、楽天の他にもオリックスとソフトバンクが動いたほどで、彼がいれば一年間二塁を守ってくれるという信頼感があるでしょう。もっとも、守備は決して名手ではないので、大事な場面でエラーすることもあります(敵になったので厳しいことも書きます)。
もっとも、打つ方に関してはリーグを代表する打者です。既に1000本安打も達成しており、本人は「ホームラン打者ではない」と言いますが20本塁打は安定して期待できます。思い切ってフルスイングを見せるのが売り物で、初球から思い切って打てます。ヤマを張ることもあり、西武ドームではストレートを投げると信じて三球振ったものの、相手が三球スライダーを投げて三振したことも思い出せます。
西武としては、二塁のポジションでは浅村以外起用していないので、後継者は難しいです。頭に浮かぶのは、どこでも守れる外崎の二塁コンバートでしょう。守備固めなどで三塁手にはよく入る外崎ですが、二塁はあまり経験していないので、守備がどこまで使えるレベルかはこれからキャンプで見極めることになります。
また、浅村が務めていたキャプテンの後継者も考えないといけません。今のレギュラーメンバーで、成績面の実績で言えば秋山翔吾が最も相応しいと思いますが、性格的なところもあるので、それもキャンプの楽しみということにしようと思います。
楽天から人的補償で誰が取れるかも注目です。これまでの楽天の二塁手、藤田あたりがプロテクトを外れるようなら狙う価値もあるでしょう。投手の可能性もあり、それもちょっと悲しいですが楽しみということにしておきます。
もちろん、浅村が持っている価値は大きいです。理由は二塁を守れる貴重な大砲だからです。二塁のポジションが固定できていない、楽天の他にもオリックスとソフトバンクが動いたほどで、彼がいれば一年間二塁を守ってくれるという信頼感があるでしょう。もっとも、守備は決して名手ではないので、大事な場面でエラーすることもあります(敵になったので厳しいことも書きます)。
もっとも、打つ方に関してはリーグを代表する打者です。既に1000本安打も達成しており、本人は「ホームラン打者ではない」と言いますが20本塁打は安定して期待できます。思い切ってフルスイングを見せるのが売り物で、初球から思い切って打てます。ヤマを張ることもあり、西武ドームではストレートを投げると信じて三球振ったものの、相手が三球スライダーを投げて三振したことも思い出せます。
西武としては、二塁のポジションでは浅村以外起用していないので、後継者は難しいです。頭に浮かぶのは、どこでも守れる外崎の二塁コンバートでしょう。守備固めなどで三塁手にはよく入る外崎ですが、二塁はあまり経験していないので、守備がどこまで使えるレベルかはこれからキャンプで見極めることになります。
また、浅村が務めていたキャプテンの後継者も考えないといけません。今のレギュラーメンバーで、成績面の実績で言えば秋山翔吾が最も相応しいと思いますが、性格的なところもあるので、それもキャンプの楽しみということにしようと思います。
楽天から人的補償で誰が取れるかも注目です。これまでの楽天の二塁手、藤田あたりがプロテクトを外れるようなら狙う価値もあるでしょう。投手の可能性もあり、それもちょっと悲しいですが楽しみということにしておきます。