Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

浦和OB対西武台シニア

2022-07-31 11:41:02 | 浦和レッズ

川崎戦の試合前に、埼スタ第二グラウンドで行われたOB戦のゲームレポートです。この日のスタメンはGK福島(1番)、右SB岩本(19番)、CB32番、室井(5番)、左SB野田(12番)、ダブルボランチに永井(9番)と水内(11番)、右MFに28番、左MFに盛田(15番)、2トップに14番と中村祐也(26番)でした。一部、名前と顔が一致しない選手がいるので、全員の名前がわからないのはご勘弁を。

この試合では永井がキーマンになりました。どうしても、OBの選手には普段運動していない選手もいて運動量は望めないので、去年まで神奈川県リーグでプレーして体力のある永井がアンカー気味に下がって、DFラインからボールを引き出す動きをしていました。そのプレーで永井が起点になり、サイドに回して浦和OBがボールを持ってゲームを進めました。

永井は往年を思い出すような絶妙なドリブルも見せており、相手の西武台シニアにとってはこれほど上手い選手と対戦する機会はなかなかないでしょう。スルーパスに西武台FWが抜け出した場面もありましたが、元プロのGK福島の持つ「オーラ」が相手をビビらせたようで、シュートは枠を捕らえられませんでした。

ゲームが動きかけたのは微妙な判定だった浦和ボールのPKでした。やはりOB戦なのであまり激しい肉弾戦にはしたくないので、主審はコンタクトプレーでPKを浦和に与えました。このPKは水内が蹴りましたが、相手GKがコースを読んで止めて、このゲームの興味は続くことになります。水内は交代後にマイクパフォーマンスをしており、長谷部に似ている芸人を「長谷部誠が来ている」と一瞬カメラの画像を確認するコメントを出していました。

このゲーム唯一のゴールはその長谷部?でした。右サイドから上がったクロスに、その芸人が追いついて、浦和は前半終了間際に1点を先制することができました。後半は2トップが芸能人になり、浦和OBが後ろからゲームを作れるので何度も走らされ、このチームのFWは大変だなと感じることになります。ゲーム前に入念にアップするなど気合十分だった西武台ですが、こちらもメタボ状態の選手もいて反撃はそれほどできずに終わりました。

できればメンバー表が欲しかったという思いもありますが、それでもこの距離で永井の写真を撮れる機会はなかなかないので、今回はそれでよかったとしておきます。暑さの中でしたが、埼スタ第二グラウンドのバックスタンドにベンチと屋根ができており、以前よりは観戦環境が良くなっていたので乗り切れました。


水内猛さん


福島春樹さん、野田紘史さん


永井雄一郎さん


水内猛さん


福島春樹さん


室井市衛さん









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙えた相手SB(7/30浦和対川崎)

2022-07-31 10:48:19 | 浦和レッズ

このゲームは相手川崎のメンバー発表が驚きでした。川崎のチーム内にコロナ感染者が続出した事情があり、リザーブのメンバーを規定の7人登録できず、しかもベンチ入り5人のうち3人がGKでした。フィールドプレーヤーの控えは二人だけなので、負傷者が出た場合はGKが急造でやるのでしょうが、実質使える交代枠は二人だけという構成です。

川崎は4-3-3の布陣でしたが、左SBに入っていたのは本来ボランチの橘田でした。左MFもFWタイプの遠野ということもあって、浦和は相手の左サイドは狙いどころと見ていたようです。立ち上がりの4分、右サイドをモーベルグが仕掛けたプレーから、伊藤敦樹が頭で合わせて浦和が幸先よく1点を先制します。もっとも、この失点で川崎サイドは攻め方を変えた印象はあります。

川崎はウイングが持って仕掛けるサッカーではなく、サイドからアーリークロスを次々と入れてくるサッカーに変更してきました。FWにレアンドロ・ダミアンがいるからできる手で、8分には脇坂のアーリークロスでダミアンが頭で合わせたものの、GK西川がパンチングでCKに逃れます。もともと、持っているポテンシャルは高いチームなので、そういう遮二無二攻める姿勢を出してくるとどうかとも思えました。

浦和は速攻主体に切り替えてきました。どうしてもボランチも急造の川崎は、カウンターへの対応が後手に回ることもあり、16分にバイタルエリアで持った伊藤敦樹が出したパスに松尾が合わせて、浦和はかなり安心できる2点リードを奪っておくことができました。このリードを得たため、浦和は無理に前から行くことはせず、川崎がDFラインで回しているプレーには「放置」で対応しました。

それでも、川崎は37分に脇坂がスルーパスに走り込み、中央のダミアンに低いクロスを入れてきましたが、GK西川がギリギリのところで押さえてピンチをしのぎます。よく、2点リードは危険なリードと言われ、1点取られるとゲームの流れが変わる恐れがあるという理由です。それでも、浦和はモーベルグのところで最低でもCKを取れるという強みがあり、サイドを仕掛ける浦和の良さも時折出してきました。

もっとも、マイナス面ですが指摘せざるを得ない場面もありました。それはCB知念がゲーム慣れしていない様子で、序盤にバックパスをミスして相手ボールのCKを与える凡ミスをしたり、持ちすぎて川崎FWに狙われたりしていました。もちろん、知念もプロのDFなので、ヘディングで相手クロスを跳ね返すプレーは十分できますが、パスをつなぐのが苦手なのは浦和でプレーするためには乗り越えなければならない壁でしょう。

そんなゲームはどうやって決着したかは、明日マニアック分析で補足します。































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする