昨日の浦和対G大阪、0-5という結果には唖然とするばかりです。一回歯車が狂うとミシャのチームといえども一気に崩壊することもあるということで、最後の2点は無理に攻めに出た結果とはいえども、これではブーイングをせざるを得ないサポ心理でしょう。
防げた失点は阿部の1点目でしょう。そんなにサイドを崩されたわけでもなく、ミドルレンジから思い切り打ったシュートがDFの間をすり抜けたゴールで、GKの反応次第では防げたのではとの思いはあります。これでG大阪を乗せてしまったのは確かで、2点目は藤春のクロスにレアンドロが頭で合わせる、G大阪が最もやりたい形の失点でした。
藤春選手は今まで名前だけしか知りませんでしたが、いい選手ですね。G大阪の左SBは安田→下平→藤春と受け継がれていますが、皆左利きの選手で、きれいなクロスを上げる選手が揃っています。ドリブル突破でも平川に勝ちましたし、今回は見事にやられてしまいました。
逆に浦和の方は、G大阪が2点リードしたこともあって慎重にブロックを作ってくるので、攻撃が単発でボールの周りの選手が動いていませんでした。原口はほとんど存在感がなく、パスが通らずG大阪の組織の前に消されました。
浦和の4-1-5には対策も立てられ始めていて、最終ラインの4人だけに頼らず、今回のG大阪はアウトサイドの梅崎や平川のところをMFが下がって消す方法でした。FC東京のように3-5-2で守ってきたチームもありましたし、そろそろ阿部勇樹や鈴木啓太のようにマークされていない選手が出て行く必要もあるのではと思います。
それでも、先手を取りさえすれば相手は無理をして前に掛かってくるので、今回のような展開はミシャの教科書にはなかったかもしれません。浦和というチームがあまり戦術的にオプションを持っておらず、パワープレーのような負けているときの策があまりないこともこの試合でわかってしまいました。
この完敗で、とりあえずは優勝云々は忘れ、チームの建て直しに1週間をかけることになります。世界的には1週間あれば練習次第でチームを変えられることは言われているので、この1週間をどう過ごすかは重要です。ミシャが思い切った手を打つか、同じメンバーに賭けるかは注目です。
防げた失点は阿部の1点目でしょう。そんなにサイドを崩されたわけでもなく、ミドルレンジから思い切り打ったシュートがDFの間をすり抜けたゴールで、GKの反応次第では防げたのではとの思いはあります。これでG大阪を乗せてしまったのは確かで、2点目は藤春のクロスにレアンドロが頭で合わせる、G大阪が最もやりたい形の失点でした。
藤春選手は今まで名前だけしか知りませんでしたが、いい選手ですね。G大阪の左SBは安田→下平→藤春と受け継がれていますが、皆左利きの選手で、きれいなクロスを上げる選手が揃っています。ドリブル突破でも平川に勝ちましたし、今回は見事にやられてしまいました。
逆に浦和の方は、G大阪が2点リードしたこともあって慎重にブロックを作ってくるので、攻撃が単発でボールの周りの選手が動いていませんでした。原口はほとんど存在感がなく、パスが通らずG大阪の組織の前に消されました。
浦和の4-1-5には対策も立てられ始めていて、最終ラインの4人だけに頼らず、今回のG大阪はアウトサイドの梅崎や平川のところをMFが下がって消す方法でした。FC東京のように3-5-2で守ってきたチームもありましたし、そろそろ阿部勇樹や鈴木啓太のようにマークされていない選手が出て行く必要もあるのではと思います。
それでも、先手を取りさえすれば相手は無理をして前に掛かってくるので、今回のような展開はミシャの教科書にはなかったかもしれません。浦和というチームがあまり戦術的にオプションを持っておらず、パワープレーのような負けているときの策があまりないこともこの試合でわかってしまいました。
この完敗で、とりあえずは優勝云々は忘れ、チームの建て直しに1週間をかけることになります。世界的には1週間あれば練習次第でチームを変えられることは言われているので、この1週間をどう過ごすかは重要です。ミシャが思い切った手を打つか、同じメンバーに賭けるかは注目です。