![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/bb6a77241b363eb0b791ed479c81f9f7.jpg)
全6ページのテキストは、
1.表紙
2.あるべき足・膝・骨盤・姿勢つくりの極意
3.ロコモ・チェック2種と基本的動作確認
4.ハンドケア・双方向マッサージ
5.楽健法
6.ロングブレスの紹介
4と5は前回と同じ写真と説明を繰り回せます。
1も、ある意味、同じですね。
2は時代とともに(?)新しい概念と美味しい鍛錬法が出現。
それらを常にチェックして、実践して、伝え方を研究するのが
私の生き甲斐です。
勉強不足で、初回に読んだときには理解できなかった内容が
自分の身体と頭の中でうまく繋がり、コツがわかった時の嬉しさ!
でも10人にお伝えしても6人以上に分かってもらえなければダメ。
私でさえ、最初は分からなかったのだから、出来ない人がいて
当たり前なのです。が、長年続いている自力整体教室と違い、
1回きりの出会いかもしれない受講者が多いので、工夫が大切です。