
p.88 物体はすべて粒子のレベルでゆれている
p.89 本来、健康であれば、私たちのからだはいいリズムを
保っていられるはず。痛い部分がどこにもないからだは
どこも同じように柔らかく、同じリズムで快適に動けます。
膜組織が柔らかく、すべるように動くような状態
しかし、たとえば肩がこって痛いほどだとしましょう。
こりのある部分は、例外なくからだが硬くなっています。
膜組織も硬くこわばり、自由に動きにくい状態です。
するとその部分の振動数だけが変わってしまいます。
柔らかい部分と硬い部分が入り交じることで、からだが
同じリズムで動けなくなってしまう。そして最終的には
からだ全体のリズムの調和がくずれてしまう
p.94 膜組織の張力や弾力性を効率的に使うと、
手足がうまく動かせるようになってきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます