自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

なぜ夫と別れても妻は 2 ソーシャルキャピタル

2019-10-14 05:56:16 | 推薦図書


P.84 地域のつながりは、学問分野では「Social capital」と呼ばれ、
   政治学、社会学、経営学、都市工学、公衆衛生学など、
   様々な分野で扱われている概念です。
   日本語では「社会関係資本」と訳されます。

   ソーシャルキャピタルは、集団の関係性が持つ力のことです。

具体的な例としては、
P.84 昔、NHKで放映されていた「難問解決!ご近所の底力」のような・・・
学術的には、ロバート・パットナムやイチロー・カワチなどの論文があり、

P.90 ソーシャルキャピタルと年齢調整死亡率の間には、
   きれいな相関関係がみられ、
   (中略)社会的不信頼が高い州ほど死亡率が高い

   (中略)その後、より正確なマルチレベル分析という手法が広まり、
   死亡率、病気の発症率、入院率、主観的な健康感、抑うつ、QOLなど
   多種多様な健康指標に対して、地域のソーシャルキャピタルが
   影響しているが明らかになっている

P.92 グループの単位は、様々な定義

   小さな居住区、会社の部署、学校のクラス、趣味の活動の集まりなど
   があり、色々な種類が存在する

   ①認知的ソーシャルキャピタル:
     信頼感や規範意識などの心理的つながり

   ②構造的ソーシャルキャピタル:
     ソーシャルネットワークや社会参加活動などの物理的つながり

   ③結束型ソーシャルキャピタル:
     同質性の高いもの同士、あるいは同質性の高いグループや
     地域の内向きなつながりを指す
      例えば、入試である水準をクリアした者だけが集まる大学の
      同じ学部や学科内の学生は、学力やものの考え方、
      親の社会的ステータスなどが似た人が集まる傾向がある

   ④橋渡し型ソーシャルキャピタル:
     異質性の高い者(グループ)同士や地域の外向きなつながり
     インターネット上で共通の話題でつながるグループもある。

ソーシャルキャピタルと健康のメカニズム
P.110 ①心理的ストレスが少ない

   ②社会的コントロールが強い

P.112 ③上方が伝播しやすい

P.113 ④皆が一致団結しやすい
この項で紹介されている経済学用語「Free Rider」に関する記述は、
論理的には正しいと思いますが、価値観の多様化で、難しさを感じます。

P.115 ニーズや課題が顕在化しやすく、意思決定が迅速

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ夫と別れても妻は変わら... | トップ | なぜ夫と別れても妻は 3 り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

推薦図書」カテゴリの最新記事