自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

頭蓋骨をもみなさい  寺林陽介&内野勝行・著  2017/11

2019-10-10 05:46:53 | 図書メモ


本の正式タイトルは、
「ストレスとりたきゃ 頭蓋骨をもみなさい」
主たる著者の寺林陽介氏は「あんまマッサージ指圧・鍼灸師」

やることは、
P.8 頭蓋骨と頭皮の間の「前頭筋」「側頭筋」「後頭筋」といった
   筋肉があり、周辺には微細な血管や神経が走っています。

P.9 (中略)頭の筋肉はどこよりストレスの影響を受けやすく、
   こりやすい

P.10 1回あたり3分程度、手で頭のまわりをごしごしとこする。
   それだけで頭のこりがほぐれ、様々なツボが刺激され、
   頭の中がスッキリします。

最近、「1分だけ筋トレ」「3分○○Diet」などにハマっています。
だって、それほど高齢じゃない生徒さん達はもちろん、
時間はたっぷりある筈の高齢者さんたちも異口同音に、

   「体操のために、まとまった時間なんて作れない!」

つまり、体にイイと分かっていても、苦手なことは、
やりたくない!のだと思います。
だから、少しずつでもイイから筋トレをして欲しい私としては、
あの手この手で、やり易い体操を考えて、楽しいネーミングをして、
皆さんにお勧めしています。

頭を両手の指の腹で頭皮を掴み、頭蓋骨から引きはがすヘッドスパは
今までも取り入れてきましたが、
この本には、ツボの名前などがしっかり載っていて、
マッサージの種類も多いので、参考になりました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すごい90歳 5 ベンチプレス... | トップ | 世田谷・元気リーダー 15周... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

図書メモ」カテゴリの最新記事