![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/2ba80717ebc13a0b27e6fe8424c60b55.jpg)
ミュージカル活動が順調に広がって忙しくなったのは良いのですが、
毎年の決まり仕事……たとえば、味噌作りなど、一定の時間を要する仕事が
押せ押せになっています。
でも、安全で美味しい自家製味噌を食べたい一心で、遅まきながら今年も始動です。
(「寒仕込み」(暮れ~2月半ばくらいまで)が理想なのですが……)
今日は昨日買ってきた麹2kgと塩800gを良くほぐして、混ぜる作業。
<塩きり>といって、一番楽しい作業です。
両手で麹を挟んで優しく擦りあわせ、パラパラになるようほぐしたら、
塩を混ぜて、また優しく切り返します。
初めて「味噌つくり」を習いに行った日、雨が降っていました。
異業種交流ネットワークの友人に誘われて、高校の同級生と一緒に参加。
その後、私も彼女も夫を巻き込んで、毎年作業を続けています。
自分で材料を買うと、極上の「つるのこ大豆」を使うせいもあって、
あまり安くはできません。美味しさも、市販の1000円/1kg程度です。
なので、これだけ手間隙をかける価値があるかどうか、悩むところです。
でも、完全なる無添加で、安心感があります。
それに麹の塩きり作業は、しっとり落ち着いて楽しめるので
嫌いじゃありません。私の味噌つくりはもう数年は続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/ba447daf7b9c9670f2cd739105ece6ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/7bb47a649f7faee22ed7f59a637cb41b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/60/da1941fafbbfabcd4a1681f10f4b19f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/62/1f47e74b3c384fbdeae60ef46e3c7016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/8a5431f9de0eaad09f993f6106b3afca.jpg)