今日は「現代語情報」という感じで
私が敬愛する杉田敏先生の記事をご紹介します。
へぇ~~、と感心し、覚えたつもりでもすぐ忘れそうな言葉を
自分のための覚え書きプラス、同好の士(英語の?)のために
書き写しています。
原本は 「杉田敏の 現代ビジネス英語 2021夏号」p.2-3
日本には「団塊世代」「バブル世代」「ゆとり世代」
「就職氷河期世代」などといった世 代がありますが、
現代のアメリカには、5つの主な世代が存在すると言われます。
た だ、生まれた年が前や後ろの世代と重なる場合もあり、定説はありません。
まず、1925年から45年ごろまでに生まれた最高齢のグループは、
Silent Generation と呼ばれています。1930年代の大恐慌や
第2次世界大戦の時代に育ちましたが、反戦 運動に携わったりデモに
参加したりすることもあまりなく、現在では静かな存在です。
1946年から1965年ごろまでの戦後のベビーブームの時期に生まれた
Baby Boomers が、それに続く世代です。ベビーブームが去ったあとの、
出生率が低下した1960年代中ごろから80年ぐらいま でに生まれた
世代のことは、Generation X(略してGen X) と呼びます。
boom and bust (好景気と不景気)というフレーズからの連想で、
この世代の別名は Baby Busters です。
それに続く1980年代・90年代に生まれた世代は、Generation Xという
呼び名に呼 応してGeneration Yと呼ばれます。別名は Millennialsですが、
millennialはもとも とmillennium (千年紀) という語の形容詞形です。
そして1990年代後半以降に生まれたいちばん若い世代がGeneration Zです。
この 世代は、好調な経済に支えられた力強い労働市場で育まれてきました。
情報に敏感で、 コンピュータなどのITに精通し、デジタル思考を得意とする
若者たちです。
このように世代の呼び名はX, Y, Zとアルファベットの最後まで来てしまった
ので、この次の世代は何と呼ぶのだろう、と言われてきましたが、
5、6年ほど前から、Generation Cということばが浮上してきました。
そのCはconnected consumerのCであり、computer, communication,
change のCでもあると言われます。digital nativeであるGeneration Zとも
オーバーラップする部分がありますが、Generation Cは
常時インターネットにつながっている世代のこ とです。
つまり年代によってではなく、考え方 (mindset)によって区分されたもの
なの で、たとえば12歳でも105歳でもconnectivityのある人たちは
Generation Cとされ ます。
しかし、この呼び名はあまり定着しませんでした。
そして、昨年から今年にかけて、 まったく別の意味のGeneration C が
マスコミに登場し始めてきたのです。
今回のCは CovidのCで、Corona Generationとも呼ばれます。
ある識者によれば、これは生年が2016年から2030年代中ごろまでの世代
だそうで す。確かに、新型コロナウイルスの影響は今に留まらないでしょう。
WHOは、この影響は今後数十年に渡って続くかもしれないと言っています。
後の時代にこの世代がどのような評価を得るのかに興味があります。
コロナに打ち勝った世代となるのでしょうか。それともコロナにより
成長が阻害された世代となるの でしょうか。 (2021年7月)
杉田敏(すぎた・さとし) 1966年青山学院大学経済学部卒業後、
「朝日イブニングニュース」の記者となる。71年オハイオ州立大学に留学、
翌 年修士号(ジャーナリズム)を取得。「シンシナティ・ポスト」経済記者から、
73年PR会社バーソン・マーステラのニュー ヨーク本社に入社。
日本ゼネラル・エレクトリック取締役副社長(人事・広報担当)、
バーソン・マーステラ(ジャパン) 社長、プラップジャパン代表取締役社長などを
歴任した。現在は昭和女子大学客員教授。
NHKラジオ講座「実践ビジネス英語」などの講師を、2021年3月まで通算32年半
務めた。2020年度NHK放送文化 賞受賞。
著書に、『NHK実践ビジネス英語 対話力アップビジネス英語フレーズ800』
『NHK CD BOOK 実践 ビジネス英語 ニューヨークシリーズベストセレクション』
『アメリカ人の「ココロ」を理解するための 教養としての英語』など多数。