![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/db/5979fbf69a1fa82f5e53178e5cc9023a.jpg)
著者が実践している色々な健康法が43種も紹介されています。
私が一番しっくり来たのは、
p.192 【41】ストレスをためない魔法の言葉
「本当の発見の旅は、景色を探すことではなく、
新たな視点を持つことにある」(マルセル・プルースト)
上記は1900年代初頭のフランス人小説家の言葉ですが、
私も、「ホントにそうよね。」と思います。
「超」がつく極楽とんぼで、凡人の私ですから、
ひどい目にあっても、それよりもっとひどい目に合わなくて良かった!
などと、すぐに視点を変えられます。
でも、世の中にはそうでない人もたくさん居て、鬱になったり、
病気になったりする方々も・・・・
著者が若い頃に赴任したインドネシア・カリマンタン島での体験は
不衛生な環境であっても、現地の人たちの生活に溶け込んでいれば、
次第に心身が順応して、健康に過ごせる(気にならなくなる)
ということが分かるにつれ、自身の生涯の研究テーマに繋がったそうです。
そう意味で、超ポジティブに考える視点を持ち、健康に近づきましょう。
が、文明の利器の便利さに溺れがちなことも事実。
p.143 【43】 ウオッシュレットの使い過ぎに気を付けて
p.145 近頃増えてきているのが、女性の膣炎と、それに続く流産や
死産の多発です。女性の膣内にはデーデルライン桿菌という
乳酸菌が棲んでいて、乳酸をつくることで膣内を強力な酸性に
保っています。そのおかげで雑菌が繁殖しないのです。
(中略)しかし昨今のキレイ文化の広まりから、温水洗浄便座を
必要以上に多用したりすることで、常在菌を洗い流してしまっている
温水洗浄便座に関しては、ちょっと別の興味もあり、注目しています。
著者・藤田氏の<ぶっ飛んだ行動力と発言>は、真似できるものが少ない
ですが、とても参考になり、読み物として楽しめます。