今日から写真展

2023-07-06 10:43:38 | 🍵 茶楽 ₂₀₂₂₋₃ 





こんなに 見つめられたら…

いらん心配すんな




3年前になるだろうか

「ローマの休日」

スクリーンで観た
午前十時の映画祭






やっぱり 映画は スクリーンで観たい
少年期 観ることができなかった名作を
DVDじゃなく スクリーンで観れること
映画好きには たまらない





映画好きは 私より 女房殿の方が上だ
ブロマイド パンフレット
たくさん 隠している
時々 出してきては 置いて行く
そっちがいい
「これは 私の」

あ~ チョーショック

オードリーと 朝食





昨日 出先で お茶した
デパートのセルフのカフェ



 

👆 M を頼んだら 

いっぱい入ってて こぼしてしまった
ボーイさんが 取り換えにきたが
ありがとう と言って断った
自分で こぼした のだから
取り替えてもらう理由はない





初めて入った カフェ
入口のケースにおいしそうな
モンブラン

黄色い 中華麺っぽくなかった
甘ったるくなさそうで
食べたくなった

イタリア栗 モンブラン
とあった

栗の香がよい

たっぷりのクリームがちょっと甘かった







モンブラン の 向こうに

誰かいる…




今日から2年目

2023-07-05 09:20:50 | 🍵 茶楽 ₂₀₂₂₋₃ 

昨年 長く続けてきた tea cup 終了
同時に やめようかとも 思ったのだが
とりあえず 残しておこうかと引っ越し

ブログ開設から365日 

と いう表記になった


最近では 内容も ガラッと変わってきた






おチャラク 茶楽 などという カテゴリーを追加

🍈そうだ! これに 🎸🎺🎹🥁🎤 追加して

音茶楽

ってしようかな…♪



さて 夏も近づく 🎋

なのですが… ☔☔☔


頭では 7月7日 と知ってても
子供の頃 旧暦でやってたものですから
どうも 1か月遅れ 夏休みの
8月 8日

何それ?

って 近頃の人には 言われそうですが






お茶 だと 旧暦
絡んできますしね


ところで

7月7日

しちがつ なのか

が 普通なんでしょうが
これって 東京弁なの?
関西では

ひちがつ なのか

っていう所も残ってるんじゃないだろうか?

なにそれ?


最近 耳障りな CMで

しよこ しよこ

何だろうかと 思ってたら

🐤

江戸っ子だってね~
って なんでそうなったか 知りませんが

7月7日

最近 小学校では どう教えているんだろう

なながつ ななにち

これじゃ~ 趣は ありませんが…

七夕 は たなばた
知らなきゃ 読めないし
習う前なら 珍解答 ありそうだ



ついたち ふつか みっか よっか いつか
むいか なのか ようか ここのか とうか

大人になって 1日 が いっぴ

なにそれ?
逆に 思いましたがね

ひとまる ふたまる ひとひと ひとふた
そう 言われても 困惑しますが






123456789 10
いち にー さん しー ごー ろく しち はち く とー

10 987654321
じゅう きゅう はち しち ろく ごー よん さん にー いち


読み方 変わっちゃうんだよね
日本語だけじゃないかな?

でもさ 10 とー  ってね
さすがに 今の小学校じゃ教えてないと思うけど
じいちゃん ばあちゃん 居るとね






まだまだ 咲いてる




ウヰスキーは お好きでしょ

2023-07-04 04:04:04 | 🍵 茶楽 ₂₀₂₂₋₃ 



水屋

そういう言い方も 昭和で
今の人たちには キャビネット?

女房殿は 扉付きの 食器棚を使っておられるが…

死んだ ばあさんの 水屋箪笥 捨てるには もったいない
間違いなく 戦前のもの
ガラスがない 木の引き戸や 引き出し
それと 戦後の ガラス戸になったもの
2つばかり 残っていて
どちらも ばあさんが 使っていたもの
おふくろに 処分してもらおうとおもってるのだが
長い間 気にもとめていなかった

と 何年か前に 新しい方の 水屋の中に



だるまさん み~つけ♪




じいさん の だるま


ま~た じいさん 空瓶 入れて~!

酒好きだった人だから てっきり 空だと思ってたら





未開封じゃん

じいさん ごちになります

って ことで 引っ張り出した


ちょちょ ちょっと 待って
栓が ちがう
今のは プラスティック製だよね

これ 金属製…

これ いつの?




調べてみた

発売は 1950年

発売当初は
Product of Japan SUNTORY WHISKY


1960年代半ばから1970年代にかけて
VERY RARE OLD
SUNTORY  WHISKY

1970年代末から
SUNTORY OLD


これ  50年前の?







  • 1958年:本社移転(大阪市北区中之島2丁目22 新朝日ビル)
  • 1963年:寿屋からサントリーに社名変更
  • 1971年:本社移転(大阪市北区堂島浜通2丁目1-40 サントリービル)
  • 1973年:住所表記変更(大阪市北区堂島浜2丁目1-40 サントリービル)
  • 1989年:消費税導入 酒税改正による等級表示の撤廃(特級表記なしに)

どうも 1973年~以降  70年代末まで ということに

古くて 50年  新しくても 46年?





じいさん 特級 呑まずに 死んでもうた

悔い残ってるやろな~

代わりに 呑んでも いいんだが…


ちょっと 開けられんな~~

どないしまひょ?


だるま で だまる


まるで だるま



富士山麓にオヤジ行く

2023-07-03 19:40:15 | 🍵 茶楽 ₂₀₂₂₋₃ 


夏の グラスを 出そうと

水屋を 覗いていたら…


なんだ? なんだ!


ほわっといずでぃす?
ふ~あ~ゆ~?
どぅゆ~のみ~?
どういういみ~?




木製の お猪口 みたい…


う~~ん?


あ~~~!






ふじさん?

オームなく?






行ったわー!


もう 20年ほど前になるかな~?


静岡から 須走 五合目

思い出した!


富士山羊羹 買ったわ!

あれは いい♪

山頂に 雪が 積もってるんよね






その時に いっしょに買った

ほかに カウベル も 買ったっけ


これ 未使用 じゃないのかな~




削り方が いいじゃない

富士山の景色に 見える

頂に 雲が かかってる


なつかしい


自動車博物館にも行ったのよね
でも 箱根には 行かなかった
今思ったら 後悔


もう 富士山麓には 行くことはないだろう




六月のお菓子 透ける義山

2023-07-01 15:53:47 | 🍵 茶楽 ₂₀₂₂₋₃ 





6月最後の日 すごい雨 でした
大雨警報が出ました
そんな日に限って 出かけないといけないことに
傘さしても 足元は 濡れるし
歩道は 川のようになってるし

お出かけようの 長靴 買おうかしら…

そういえば 学生の頃 短靴 というのがあった
内側にファスナーがついていて ブーツっぽいの
浸み込んでこない 靴が 要るな~
かっこよくて 疲れないの ほしいな~





青梅

これは 酸っぱくない






アジサイ通り を 見に行った時に
バスの中から 和菓子屋さんが営業してて
帰りに 立ち寄った

季節の 和菓子 5種
800円

小さい お店だけど
店内に 小さい鉢で 金魚が泳いでいた





これ 何の花?

きんとん
なんだけど…





甘さ控えめの あんこ
お茶の 味を ぶっ壊さない 甘さです





寒天
水ようかん




寒天の中に うまく浮かばせてる
固まるタイミング あるんやろね


そんでもって


額紫陽花




色がいい
ゼリーっぽい
ほんのり ソーダ
白いのは 杏仁 かと思ったら
あわゆき っぽい ような
マシュマロっぽい ような


それと




勝手に アプリコット だとおもってる
冷たく冷やすして 朝食べると 頭が覚める

チョーショックな 朝食





義山 の 透け感

白い紙を 敷いてみた