古図から やっと 附櫓がわかってきました
虎口の入り口に 門があったと思っていたのですが
図面から 無かったのか?
ジオラマでは ありそうな?
実際 ありそうですけどね
虎口 入口から 渡櫓 だったということで
この石段も 櫓内 だったわけです
ここを通るのは こわいですよ
上からも 狙われます
この角は 長い槍は つっかえそうで
曲がるの大変
どうやって曲がるかって?
むりやり
無理矢理
この石段 櫓の中でした…
石段上がって 左手に 附櫓
天守台に上がる 石段も 附櫓内
天守台に 上がる前に ⇨
西側を 見てみましょ
南西角櫓台
🔻
🔺
西門
⇦ 石垣 内側
雁木ではなくて 斜面になってる
往時からそうなんだろうか?
石垣 外側 ⇨
犬走りなんですが
本丸御殿から ここを ぐる~っと廻って
天守附櫓(現在地)に上がっていたらしい
石垣 犬走り ⇨⇨
濠に繋がっているが 空堀っぽい
古図から 石垣の上には 塀はなかったようだ
戻って
⇦ 枡形の方 見てみましょ
⇦ 虎口 入口 天守台 ⇨
ここから 櫓内に
隅
▼ ▼
▲ ▲
ここ渡れる 通路 造っちゃったら どうよ?
ちょっと 福岡城と 似た感じがしたりする
天守台 上がってみましょ
天守台 上がってみましょ
石段は 新しいニオイ が します…
石段前から 本丸御殿
石段 上がって 振り向いて
附櫓跡
佐賀城天守台址
天守台 東側 南
🔻 鯱の門
🔺 鯱の門へ続く土塁
天守台 東側 北
🔻 鯱の門
🔺 土塁
🌳 真ん中 左の 垣根
ここが 土塁 だったのでしょう
ん?
鯱の門で 着物
きゃ~~ 風~~
うまい具合に 振袖の絵柄が 見れました
履物が… 👀
ジオラマでわかることもありますが、
現地と違ってるとまた、わからなくなったり、、
明治以降、手が加わったのでしょうね…
外国の方かしら?
あれ、ジオラマとはやっぱり違ってますね。
後の補修工事で事情が変わったのでしょうかね。