![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/0de38fe11284a745e6c1ee495ceed365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7b/740cb5f892726e18f8c6127b65849b2a.jpg)
古図から やっと 附櫓がわかってきました
虎口の入り口に 門があったと思っていたのですが
図面から 無かったのか?
ジオラマでは ありそうな?
実際 ありそうですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d0/2b3c75e32f3d549663b272aa150ce634.jpg)
虎口 入口から 渡櫓 だったということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/30/41286f74f21278f77cd17598fd0533ff.jpg)
この石段も 櫓内 だったわけです
ここを通るのは こわいですよ
上からも 狙われます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/5e991975ab4d094e6ddb1b73bd655d81.jpg)
この角は 長い槍は つっかえそうで
曲がるの大変
どうやって曲がるかって?
むりやり
無理矢理
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/55c2d85dd6d674e4ce328efecc1a8228.jpg)
この石段 櫓の中でした…
石段上がって 左手に 附櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/24f2dab1a1f17e91f878a8e56e5710c1.jpg)
天守台に上がる 石段も 附櫓内
天守台に 上がる前に ⇨
西側を 見てみましょ
南西角櫓台
🔻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7b/0de38fe11284a745e6c1ee495ceed365.jpg)
🔺
西門
⇦ 石垣 内側
雁木ではなくて 斜面になってる
往時からそうなんだろうか?
石垣 外側 ⇨
犬走りなんですが
本丸御殿から ここを ぐる~っと廻って
天守附櫓(現在地)に上がっていたらしい
石垣 犬走り ⇨⇨
濠に繋がっているが 空堀っぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/5c5d90970f310d13780990b94271fd0a.jpg)
古図から 石垣の上には 塀はなかったようだ
戻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/24f2dab1a1f17e91f878a8e56e5710c1.jpg)
⇦ 枡形の方 見てみましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dd/9824a48579ce371dfd9ac09499f7afac.jpg)
⇦ 虎口 入口 天守台 ⇨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/05/6bf1e291863c67e119451e58530bec05.jpg)
ここから 櫓内に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8d/c6061cb6a8176369357a303d93d27b6f.jpg)
隅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f5/d5fb1338f087e066afc7f1f845f54ab2.jpg)
▼ ▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/f9eef0512f3bd5cc7900338fa728a31b.jpg)
▲ ▲
ここ渡れる 通路 造っちゃったら どうよ?
ちょっと 福岡城と 似た感じがしたりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/bad1c8161635db6f25a245e69520b3af.jpg)
天守台 上がってみましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/5df3ebb1db93d96e21f5e28b830a9431.jpg)
天守台 上がってみましょ
石段は 新しいニオイ が します…
石段前から 本丸御殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5f/eb316295768179651fac5ff83d8069ad.jpg)
石段 上がって 振り向いて
附櫓跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/00b0dc59baddd96969ca6863fb2a759b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/08/25e00e3f905f1c7cb7d2c3c2822aa128.jpg)
佐賀城天守台址
天守台 東側 南
🔻 鯱の門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/ef9715747598f56355a95e0607a6d05a.jpg)
🔺 鯱の門へ続く土塁
天守台 東側 北
🔻 鯱の門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/12193b2bbc56ed93577dbc510064fefa.jpg)
🔺 土塁
🌳 真ん中 左の 垣根
ここが 土塁 だったのでしょう
ん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/ed024fd0550b3799401a904410fcad04.jpg)
鯱の門で 着物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/86/6c31dedc971e1654b22fc868de590253.jpg)
きゃ~~ 風~~
うまい具合に 振袖の絵柄が 見れました
履物が… 👀
外国の方かしら?
あれ、ジオラマとはやっぱり違ってますね。
後の補修工事で事情が変わったのでしょうかね。
ジオラマでわかることもありますが、
現地と違ってるとまた、わからなくなったり、、
明治以降、手が加わったのでしょうね…