佐賀城 古図参照

2024-07-29 00:11:26 | 佐賀城 ₂₀₂₄







広い 佐賀城

なんですが…元々の 佐賀城は とんでも広い

左上  が 本丸


北が 下なので 話が ややこしくなる
古い古図
北が上なので こちらで 頭の中を整理することに

ネットでの画像は 使いたくないのですが
どうにも 解せない佐賀城
おおゆるしいただきたい







① の公園図と同じ範囲で 南北が逆で 上が北

 本丸

ちょっと ごちゃごちゃ わかりづらい
本丸周囲は 濠ですね


注目点は 本丸西の堀
犬走りが ありません
西門も ないような…



こちら
博物館の中に 展示してあった図






本丸 拡大してみると

③ ´



⇧ ここが 濠 じゃない

空堀?




こんな図が

    🔺
本丸 東の石垣の外は 水路?

西の 堀 茶色の部分 は 天守台北側にまであった
その 北側の 濠 水色の部分 との間に 門がある


現在の🚌停は 北側の濠の外
たぶん 濠が道路になっている
まっすぐ 鯱の門だったから
土橋も 門も 枡形も
無くなっている…





   🔻

            🚌
また

東 西

になるが 御勘弁


この図 が 天守附櫓がわかる
多聞櫓は 南北でしたか!
ハイハイ


鯱の門 から 天守入口の間には
土塁ですかね?

 行くと 冠木門 があって 
枡形 食違い 枡形 鯱の門

なるほど


この ⑤ 図だと
本丸御殿から天守に行くのには

南濠の門🔻 から 南掘犬走りを行き
南西の 角櫓を曲がり 西掘いに走りを行き
天守附櫓を折れ 附櫓門に入る

ってことで

③ ´ ④ には 西の門 付近が 切れてる
けど 門は 描かれていない





さて 附櫓 図面 ⑥ 見ましょ





⑤ と 屋根の形が違いますが…

附櫓門  ありません!


南側に 破線で 天守入口櫓 とあります
近道用の階段が造られたのでしょうか…
天守への石段は 後世… とあります

これは 近年の調査に 櫓を描いたもの?

これだと
附櫓門 の 多聞櫓は L 型 ではなく
虎口入口から 石段から 天守石段まで
全部 附櫓内 ってことですか!



⑦ ジオラマ

             🔺

こういうことか…

こちらからは 西門は 確認できませんね


天守左に 西門が 少し見えるのが こちら



ジオラマ ⑧


西




鯱の門から 天守台までは 東西に 土塁
なんですが
天守台に 入口のようなものが…

鯱の門からの 東西の土塁の北側に 南北の土塁
その境目に 門


少し わかってきました…

けど



大手門は どこでしょ?




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
南北の土塁 (馬鹿琴)
2024-07-30 00:03:46
が天守の入り口なんですかね。
このジオラマ、分かりやすいです。
返信する
天守が遠い (栗八)
2024-07-30 06:08:03
御殿から鯱の門を出て、南北の土塁と東西の土塁の堺から行くか、
西の門を出て、回り込むか、、ですかね?

天守周り、防備が手薄な感じがします。
平城はこんなもんですかね?
返信する

コメントを投稿