![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/64337b0f82adce77b5dcd2336b91e344.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b7/186b4bb2f0e52cdb0b7f1fbe51427583.jpg)
2024.12.1.
いつもの 深夜フェリーで 豊後水道を渡る
夜中に 八幡浜港 到着後
5:30まで 船内休憩
着替えて下船
ターミナルにロッカーに荷物を預ける
なんと 無料
🚕 で JR八幡浜駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/70/fd0a87ba6eb808f7879f84efb0e5058d.jpg)
これには 乗らない
駅舎に隣接する Kiosk コンビニが 6:30 開くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/7e3771b36c1d6fd68db500be96fdf392.jpg)
モーニングセットを 買ってきた
朝 🍡🍡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/363c243d243e831b5861b0760bca9e6a.jpg)
四国に来たら まずこれを 食べると
ゴキゲンな スケール氏
この日も 同行です
きれいで 暖かい待合室で 松山行を待つ
大洲までなので 普通列車
7:26 八幡浜発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/0228415f747d6ae90b1286caf16d29b8.jpg)
7:40 大洲盆地
海岸の 八幡浜から 長い 夜昼トンネルを抜けると
霧で真っ白の 大洲盆地に 入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/d10d7f52094c7aa1e76d970793b56077.jpg)
朝 霧が出ると 日中は晴れる
先週の萩、今週と 天気に恵まれた
西大洲駅を出ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/6b7d5f2da6d8992d25b3b6d62dd33355.jpg)
突然 前方に 大洲城
一瞬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/c4dba581cac148e150aafd65f42babd2.jpg)
左に カーブすると
木々で 見えなくなる
すぐに
鉄橋を渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1e/22a6849780badb3ebf0d59d4d4a04cf7.jpg)
いつもの 鉄橋からの ポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/32a19752e602ba8bdc593e4d72546ac6.jpg)
冬至前なので 遅い便にした 正解だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/64337b0f82adce77b5dcd2336b91e344.jpg)
7:49
内心 明るすぎたら どうしようかと 思っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3d/a28d88cbc47e1b55263451737a61cfb0.jpg)
肱川からも もわもわ~ 👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/c1f5e90c8697338db4e0c6a3f967f8a8.jpg)
鉄橋は 大洲駅が近いので 減速中
撮るチャンスあり
観光列車は ゆっくり通過
大洲城から 歓迎の幟を振ってくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/c0ad4f513daa507f18d5a95e9f6abdcd.jpg)
いつもなら これで 撮影終了の 大洲城だったが
この日は ここから 撮影開始となる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0d/c9dc99920c538fca892af1f1475c5a2e.jpg)
7:50 大洲駅 到着
初めて 降りる
初めて 降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/41/190d93a08b29916a1e32d1ecc1ceb795.jpg)
これは 下灘経由の列車
跨線橋を渡っていると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/abdaef0e3963d0be4c2f6b5ae8a266c4.jpg)
ほ~ 大洲城だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/e5e174ed75bbab065e446ae8bdf24d07.jpg)
右に カーブする線路の先が すぐ鉄橋
これから あの近辺に 行ってみましょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/b5240c6ac2591ef15b3cddcc1449c257.jpg)
7:55
日曜だということもあるが
8時だというのに 人気が無い
駅を出て 右の方に 肱川土手を 目指す
空気が冷たいので 自然と 早歩きになる
8:03
土手に上がる と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6d/fc01871f83030021d9a7db14a6d8f544.jpg)
△
列車の中から見えた 木
肱川 河川敷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/64/e4685afa47b31d055b4947d43bdd1555.jpg)
ここから 河川敷からの 大洲城
撮りまくります
フェリーで海を渡る時間が結構掛かってそうですね。
乗船開始は 23:30 出航は 23:50 ~ 到着が 2:35 船内休憩 5:30 までOK
足伸ばして寝れて宿泊代が不要ですし、朝から有効に時間が使えます。
早朝便だと 9:10着ですので 大洲の朝靄は撮れませんし…
なにせ、朝早く家を出るのは苦手で…
夜の出発は夜行列車と同じで旅情満喫できます。
今年も、松山、宇和島、四万十、足摺、四国カルスト、企ててます。
気になるところでは
神戸発 1:00 ~ 5:15 高松着 ジャンボフェリーがあります。(同時刻逆航路も)