![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/14cf3923552bfa8954d666315995e6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/237b3f5d28e2aa136dedcf29c12f0ed5.jpg)
宇佐平和資料館
ここから 北、 柳ヶ浦 方面に向かいます
北は 瀬戸内海 周防灘
周囲は 開けていて 山までは遠いです
絶好の 飛行場の 地形
田んぼの中の まっすぐな道
すぐに 現れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/eb/1ca1d21f6510a15ad57c1b1d33898bae.jpg)
掩体壕
車庫 農庫 になってます
個人所有ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/a90537f239752c95f6c7132a8360ea58.jpg)
向こう側も そうみたいですね 🔺
思ったより 数が ありそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/22/35ae73c92104aa76adea7743fb53d06b.jpg)
上から見て わからないように 不規則に 造ってあるのかな
ここか? 通り過ぎてしまった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/66/75d5dc3760a8f505be9a46ef7eb295e3.jpg)
今回は 助手席で 📸
あっち撮ったり こっち撮ったり
お~~~
滑走路跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/59/ca29fe112131274c5a47618fcac5ea6e.jpg)
偶然撮れた
特攻機の出撃を 見送る モニュメント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e4/14cf3923552bfa8954d666315995e6a5.jpg)
落書きされそうな要素アリ
されませんように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/5a4c963ad83273f573d34535089f506f.jpg)
これが 道路わき 両側に 並んでいます
街路樹は ハナミズキ
米国から贈られた 友好の木だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ad/bf0c8d9d4723adbde2bc04e3a4c47e9d.jpg)
飛行場は 幅80m 長さ1800m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/2959f446612177ff0302c13f50695a8f.jpg)
イメージはできます
滑走路は コンクリートだったようです
山までは 距離がありますし 高くないです
知らなければ 通り過ぎてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/23/12aee4bd89151cebecefdb6927eefbf4.jpg)
掩体壕 保存されている施設 到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/3da13fa2c1ef43195147fa8a4eefa1a6.jpg)
中津… 福沢諭吉 双葉山
黒田官兵衛 くろかんくん ゆるきゃら
耶馬渓 青の洞門 禅海和尚
宇佐… 宇佐神宮
豊後高田… 国東六郷満山
他にも いろいろあり ちょくちょく出かけてます
さて 掩体壕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d7/af7cf1e380f6827f2c91f961c14992fc.jpg)
きれいに 管理されています
行って見ましょ
ちょっと 空気が…
遺構 好きなくせに すぐ感じる…ビビります
夜 独りでは 来れませんね
滑走路後の道は真っ直ぐですね。
自衛隊の駐屯地行くと戦中の掩体が、残ってる所もありますね。
バブル期には農道空港というのがあって全国で何軒か整備されたみたいです。
採算合わないのは見えてるような…
誰かが儲かったんでしょうね~
Gメン'75 熱い心を強い意志で包んだ人間たち
のタイトルバック。
空気読まずにすいません。
隣りのモニュメントはぐっときますね。
しかも米国から送られたハナミズキ!
感動しました。
キーハンターも見てましたが、ずいぶん亡くなられた方が…
このモニュメントは、特攻基地ならではですよね。
真っ直ぐな道だけより感ずるものは大です。