![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/9fdaac2cf191f9d647ef5aadce12c17d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/c1a9696546d5d316178ab1d2b0c61f9b.jpg)
本丸 東内堀石垣
万歳橋
志都岐神社
ここから 海の方に行く前に
本丸門 東側の内堀の石垣
上がりに行きます
一か所 規制されていました
崩壊防止の恐れあり
そこから 内堀南方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/472a46d579f437fad75337984e103ee3.jpg)
桜のトンネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/f88b21612a57d51157f5c87d7e4fac4e.jpg)
石垣じゃなくて 雁木です
ワクワク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/7f802edc4ca9c7a5f3562d7f85a3f8a2.jpg)
雁木の 右手には…
🔻雁木 本丸門🔻 .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/c8057a9c06077c133f145d2cb8bddd2e.jpg)
↗
先に 本丸門 石垣 行きます
合坂です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/40/87609d52f307a7fb92c27883d1033bbe.jpg)
左側が わかりづらいですが 左右にあります
状態いいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e5/7f87c180014f95eb54abb57252177cfd.jpg)
規制もないし 注意書きもありません
それはそれで ちょっと 心配になりますが
左側の 石段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/06fafab768e1ecfc6efebf3f9f01a0a9.jpg)
こっちから 上りました
石垣の上です
本丸門
⇩
👈 土橋 .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/0479a2057d97724df796119b914a01c8.jpg)
⇧ 🔺 🔺
受付 多聞櫓 武者走り
この上は
土橋の正面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/de82890d7e8216955653b4b41b2b090f.jpg)
門櫓台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/9ed79626c18aa60a446d5263f695859a.jpg)
その上を進むと
さっき 上って下りた 合坂
向こうは 天守台が見える 内堀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/69/aed1d6e9ef8f410edabc8fdfec299adf.jpg)
ここの角から
⇩ ここ 一番最初に上った石段 .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/86/7a41394a8e08b943eb1646129f5f617b.jpg)
ここから 👈 土橋の方
⇩ 受付小屋 .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/41/9fdaac2cf191f9d647ef5aadce12c17d.jpg)
⇧
門跡
上ってきた方は
⇩ 土橋から入って正面の石垣 .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/1f7c0225f65f0f0663303925791e6d45.jpg)
本丸門枡形に 今は 受付小屋
ずーっと 石垣の上を行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/8c6489ad96c4370c5e1b42a5b0000829.jpg)
本丸門東側の雁木
受付小屋 脇
合坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/6019a3c85099633f20f80373f342cd9c.jpg)
こうなると
下りて 上がるしかない
八段雁木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/c81bb2cea6b842909afc482f3cebc1b2.jpg)
内堀南面 東出角
着見矢倉台
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/3ba8c6a4062718e6d7178ede63829207.jpg)
⇩ スケールさん .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b6/0acc5fc0ac9237bf68684e1e81c74113.jpg)
けっこう 大きい石を使っている
400年 ですからね
こうなるわな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ab/e7bf44a0e1af3247d430d15077d0f7ec.jpg)
規制はされていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/edfcb0477fc4006c1763727ff56b2094.jpg)
ここは ずーっと 石垣の上を 折れ折れ 歩ける
なかなか良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/2a2d1a75db0daec5adcef4f98ad5651e.jpg)
ここは けっこう 崩れている
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/88/b9cee9d6b7a343243e087106b6946ce3.jpg)
こういう 直角に交わう石段を 何とかって言うのよ
全然 思い出せない
二の丸 東門 ⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/d97751f5b62072745ce4ba442149fa87.jpg)
あとで 行く門
本丸門前の 土橋を渡る時に 右側に見えた 石垣の上
キャハハ
着見矢倉
東の出角から 北側
虎口がありそう ⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/3df97e4cc040fbc6a2f665b445781a26.jpg)
着見矢倉
本丸門前に来た一行を監視するのだろうが
もしかしたら 海も 監視できて
港に 舟の到着も監視したのかもしれない
指月山 .
詰城 .
⇩ .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ab/a8292da34c1f5ad21ce1f169d7c7197a.jpg)
内堀沿いに 石垣の上を 歩けるのは うれしい
崩れかけて 危険そうなところ以外は 規制なし
石段もしっかりして 安全だ
石垣上の足元も 歩きやすい
内堀に 落ちなければ 楽しい
崩れてるところもあって、それは悲しいです。
後ろの指月山が誘っています(笑)