![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/fe1ebe99d253288ead223f3a3bed7367.jpg)
豊後 佐伯城
本丸から廊下橋 渡って 二の丸
二の丸続櫓 虎口を通って 西の丸
山城 西の端です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9c/a6b05e6546ea9067869ccf35f142e9f6.jpg)
△
広くなっている 端の手前に 石段がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/28d3a52f449526c3f1bf9528497e391c.jpg)
けっこう 立派な石段です
西の丸 大門跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/b4e8fad00ce1743d99e7c96a8b11edf6.jpg)
ここは 登城の道 と つながっているようで
藩政時代からの 道です
行かなかったので 行けたのかどうか不明です
再訪あらば
北側園路と このルート行ってみたいです
二の丸虎口 大門跡
▽ ▽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/a76f6abca3f3dcdc2e913f5e7b4dcc3f.jpg)
大門跡から 端の方に 礎石が残っています
古図には 何も建物はないのですが…
さらに 端側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c7/1633615066ab72ebd7bbc606c49e89cf.jpg)
狼煙台
と思ったのですが
戦時中の 高射砲の設置跡でした
B29 グラマンが 飛んで来たんだよな~
となると 礎石は 戦争遺跡でしょうか
はっきりしたことは わかりません
そして 西の端
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/6cc9f63db16456b83ba077a0810f5902.jpg)
二重櫓台跡
これも コンパクト
こういう標記はありがたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9f/fe1ebe99d253288ead223f3a3bed7367.jpg)
西の端の角
400年もの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/56/54e70034658c8e722b83f4d0669f6fc7.jpg)
西の丸からの眺望
説明パネル 撮ってなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/377dd0f7594707502c68d34c23eb205a.jpg)
桜は撮った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/6ce95d34f33e9e6063eac2af505bbb28.jpg)
番匠川 は 今でも橋の数が少ない
渡るのに ずーっと廻らなければならない
往時は 渡し舟 だったのだろうし
海からの船も かなり上まで
上がってきてたのではないだろうか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます