お嫁~産婆~♪

2006-08-26 13:38:13 | イラスト



            
             明るい ナショナル♪

             明るい ナショナル♪

              みんな 家中 ♪

             なんでもナショナル~♪




     




          光の3原色       



     このCMソングで始まると言えば、
     ナショナルゴールデン劇場でした。

     水戸黄門  大岡越前  でした。

     
     乾電池は、ハイトップ
     蛍光灯は、パルック
     テレビは、パナカラー
     ラジオは、ワールドボーイ     
     ステレオ、テクニクス

     

     夏は川とか海で遊んでいましたが、
     捨てられた乾電池は、かっこうのオモチャの小道具。
     子供の頃は、乾電池も高級品でした。
     車のプラモで遊んでいましたが、
     ドラム缶になったり、トラックの荷物になったり・・・

     
     切れた電球が海に浮かんでいると・・・
     石を投げて、投げて、投げて、、、当るまで投げた。
     「こら~!石は投げたらいかん!」
     と叱られてましたね。


     洗濯機の脱水は、ハンドルで、2つのローラーを回して
     その間に衣服を通して、のしイカのようにするんです。
    
     冷蔵庫は、ぼちぼち2階建てになる。
     kakigoori を家でするのが流行った。
     ハウスのプリンなんてのも作った。
     あまりのおいしさに、小さいのがくやしい・・・
     大きいのが食べたくて、どんぶりで作った。
     気持ち悪くなって全部は食べれなかった。
     物にはおいしい大きさがあるのを知りました。



     中学になる前に、お金を貯めて、
     トランジスターラジオを買いました。
     基礎英語を聞くからといって、半分出してもらって、
   
     「あかとんぼ、羽をとったら・・・♪」

     「わんばんこ~つるこうでおま!」
      
     を、聞いていた。


     この頃、カラーテレビが爆発的に普及する。
     ナショナルから、「クイントリックス」が発売される。
     高級家具調で、でかいものだった。
     CMでは、坊屋三郎と外人がこのテレビで向かい合って、
     
     「くいんとりくす」
     「ノー、クウイントリックス」
     「あんた、発音わるいね~」

     それを英語の先生が真似していた。


     高校になると、バイトしてコンポを揃えた。
     ダイレクトドライブのプレーヤーを買ったが、
     ゴムを使っていないから今も使える。
     陽水、拓郎、泉谷を聞いた。

     ディープ・パープル・・・スモーク・オン・ザ・ウオーター
     レッド・ツェペリン・・・ブラック・ドック
     エリック・クラプトン・・・レイラ
     ドゥービー・ブラザーズ・・・ロング・トレイン・ランニン
     イーグルス・・・ホテル・カリフォルニア

     その他、たくさん、たくさん、、、聞きました。

    
     家中ナショナル・・・それには・・・訳が、、、

    
     実家の隣が、ナショナルのお店なんです。

     

     RRのスバル・サンバー
     リヤタイヤのキャンバーがきつくて、
     今もにも外れそう

     に描いたけど・・・見えるかなぁ~  nose8 
          

     

   

T1500

2006-08-25 12:43:44 | イラスト




         ちょっと、コツ、つかんじゃった~ peace




     




           ま~るいフロント部がうまく描けた。



    マツダの3輪。
    小さい頃、よく乗せてもらった。    
    親父が乗って帰ってたのはT2000。
    これは、弟分のT1500。

    荷台が低床だ。
    その分、タイヤハウスが出ている。

    フロントは同じだと思う。
    ボンネット?の上はターボのエアインテーク!
    ではなくて・・・
    開けると、
    フロントフォークの上部にグリスアップのニップルがある。
    でかいバイクみたいなメカニズムだ。

    
    フロントタイヤが中央にあるので、
    めいっぱいハンドル切ると、
    内側の後輪を軸にくるくると回る。
    すごい小回りなのだが、
    山道では、座席が崖の外にでてしまうので、ビビル。 nose4


    3人乗りのベンチシート
    エンジンは、その下にある。
    ミッドシップ3輪だ!

    ハンドルチェンジなんて言う人も居た、
    コラム4速マニュアル。
    しかも右側にシフトレバーがある。
    当然、ウインカーレバーは左にある。
    外車みたい。

    運転席の床には、ノッチがある。
    足でカチッと踏むと、
    ヘッドライトのHi、Lowの切り替えだ。

    
    ウインドウの上の真ん中に外気導入システムがある。
    ハンドパワーでバコンと開けると、
    ビュービューと新鮮な空気が入ってくる。
    走っていれば・・・

    しかも、足もとの両サイドにも、同じシステムがある。
    3角形状の蓋がそれだ!
    フートパワー、バコンと開けると、
    足元に新鮮な風がビュービュー入ってくる。
    走っていれば・・・

    もうひとつ、外気導入システムがある。
    3角窓だ!
    前側が内側に開き、
    自分の方に角度を調整すると、
    きもちいい風がビュービュー入ってくる。
    走っていれば・・・

    サイドウインドウは、レギュレータではなくて、
    上下にスライド式。
    何段階かにノッチがあって調節する。
    走るとカタカタ音がする。
    気にならない・・・


    ルーフはキャンバストップ。
    オープンにするためではない。
    雨が降ると雨水が溜まる。
    乗ると、下から手で持ち上げて、バシャーとやる。


    
    3輪限定免許なんてのもあった。
    生産終了して、4輪の免許を受けに行く人もいた。
    4輪よりも、3輪の方が先に普及したからだ。

    
    今ごろになって、一度運転したいと思う。 item4

    

    

air-cooling

2006-08-24 13:34:44 | イラスト




        現在、日本では、石 が不足しているらしい!




      




          これは、60年代の、、、目医者




    すぐに調子に乗ってしまい・・・また描いた。


    エス8は、何気なく描いたのだが、
    ヨタ8は、うまく描こうと思ったら、
    クリ8は、やはり下手だった。

     
    鉛筆とか絵の具、墨のように、思うように描けない。
    タブレットでも描いたことあるんだけど、
    思うように描けないのよね~。
    本格的なのだったら描きやすいのだろうか?
    才能が無いだけだと思うが、
    こんなの描いてたら、夢中になれるんよな~。
    小、中の頃は良く描いたモンです。
    タイヤの楕円を描くのに定規まで買ったことがある。
    あれもまた、うまく使えなかった。
    やはり才能が無かった・・・のだろう。

   
    ただの、、、下手の横好きなのである。


    鉛筆だと、ヘッドライトのレンズカットが描きやすい。

    車道は・・・?シャドウ部は、指で擦る。

    ルーフのハイライトは線を描かない。

    ウインドウは、反射を描かないで描く。

    いろいろあって、楽しいのよ。

    
    
    
    
    ヨタ8

    T社メカニックの間では、「バタ」
    空冷2気筒で、バタバタバタ・・・と走るから。
    軽いので、軽快に走り、燃費が良い。
    思ったよりトルクがある。

    空冷だから、ヒーターがない
    エキゾーストを鉄板覆って、室内に熱風を導入する。
    とてもオイル臭いのだそうだが、
    マニアには、これがこたえられないだろう。

    中毒だ!

    後期では、灯油ヒーターがオプションされた。
    私は、これ、経験してないのですが、、、
    石油ストーブのようで、臭いらしいです。

    一酸化中毒!
    
    ヤバイ

    同じエンジンを積むトラックのミニエースは、
    遅くまで生産されていたから、
    石油ストーブが目的で、乱獲されたそうだ。

   
    ルーフは、FRPでトランクに収納。

    
    小さい頃、TVで、着ぐるみきたのが、
    天井から顔を出していたのを見ていたが・・・
    あれは何だったんだろうか・・・?


    ケロヨンかな~?  penguin



     

competition

2006-08-23 13:22:23 | イラスト

      
        ガチャ、がちゃー、っと描いてみました。



      


        
        下手っぴなので、

        ここに貼るには、勇気が要りまっせ!




      ビートもう1台あったら・・・


      幌一式撤去
      両ドアガラス、パワーウインドウモーター撤去
      カーペット、内装撤去
      シート撤去
      
      バッテリ、安全タンク移設
      ラテラル式ロールバー補強(後ろのみ)
      サイドバー補強
      

      ま~、これくらいだったら、
      車検の時に元に戻せる。


      
      車検なんて考えないなら!


      フロントガラス、Aピラー撤去
      バルクヘッドから前部、パイプフレーム
      ピロ式Wウイッシュボーン
      インボードサスペンション
      一体式脱着フルカウル

      リアサブフレーム
      後方に開く一体式カウル

      エンジン・・・
      
      110PSのフィットのエンジンなんてどうよ?


      500kgのボデイに130PSまでチューンすると、
      パワーウェイトレシオ3.846

      公道を走れないのが残念だ。


     
     
      もうちょっと、うまく描ける方法はないかな~ pencilset
      
      
      

dragonfly & cricket

2006-08-22 20:53:04 | くるま



           暑かったですねえ~!        



          

         


        それでも、とんぼが飛んでました。

        夏も終わりに向かっているようです。


        
        しかし・・・
        昨日は、メンテナンスとかでつながらず、
        結局、サーバーの交換だったようです。
        容量アップしたのはいいのですが、
        レスポンス悪いです。
        それに、残り少なくなって、
        大量に削除したばっかりだった。
        
        結構、使いやすかったのだけど、
        今度は、ストレスあまりそう・・・



       
        夜になると、気温は下がりました。

            外で鳴いてます♪
  
      


           




         ゴキちゃんじゃありませんよ!

         ちょっと、ドキッとしたりします。 nose4