法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

3月の《教育とカウンセリングコース》のご案内

2014年02月26日 22時38分43秒 | 日乗

カウンセリング研究会《くりのみ》は、
どなたでも参加できる学習会です。

《教育とカウンセリングコース》は、
(子どもに関わる仕事をしている方々にお勧めです。

 2月の《教育とカウンセリングコース》

日 時  3月 1日(土) 午前10時~12時

会 場  タワーホール船堀  (都営地下鉄新宿線船堀駅前)
                     (部屋は、入口の掲示板をご覧ください)
■学習内容
 10時~      懐奘  『正法眼蔵随聞記』の音読      

 10時10分~  ロジャーズ著 『パースナリティと行動について一理論』
            *命題5を読みます。
   

 11時~      楽談タイム(エンカウンターグループ&ケースカンファレンス他)

■会 費   1000円 (大学生は500円)


★テキスト類は事務局で用意していますが、お手元にある方はご持参ください。

★会場は、9時から使用できます。
 9時から10時は、自主学習タイムです。
 お時間に余裕のある方は、お早めにお出かけください。


皆さまのご参加をお待ちしています。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原子力発電再稼働に反対します。

2014年02月26日 22時06分14秒 | 日乗

安倍自民党は、新たなエネルギー政策を決定したようです。

原子力発電を、「重要なベースロード電源」として位置づけて、再稼働に突き進むようであります。

図書館で読んだ三紙の社説のタイトルを拾ってみました。

読売新聞 「エネルギー計画『原発活用』への妥当な転換だ」

毎日新聞 「原発維持は、公約違反だ」

東京新聞「未来を誤る“原発頼み”」

そして、昨晩のTV・報道ステーションに出演していた、
元アメリカ原子力規制委員のピーターブラッドフォードさんが、
アメリカでは、20基のの建設中止と、そして、昨年は稼働中の五基を廃炉にしたと報告しています。

ボクのような素人が、とやかく言う問題ではないのかもしれません。
しかし、原発の再稼働の問題は、日本国の将来を左右するテーマですので、
国民一人一人が、しっかり声をあげるべきだと考えています。

ボクが一番嫌なのは、(歴史に学んでいないこと)と、(責任を明確にしないこと・責任をとらないこと)です。

日本の原発は、アメリカの圧力があったとはいえ、
国民を、(安心)(安全)(安価)で洗脳して、この狭い国土に50基以上の原発を誕生させました。
それは、自民党であり、自民党にべったりの報道でありました。

その張本人が、またもや、ムズムズと反省も責任もとらずに再稼働をすすめることは、断固反対であります。

先の、都知事選挙に、元総理大臣お二人がタッグを組みました。

残念ながら、都知事誕生とはいきませんでしたが、我が日本国でも画期的な出来事だと、ボクは評価しています。

小泉・細川両氏は、年齢のこともありますので、リーダー役は無理でしょう。
ただし、原発のない日本国を希求する若い議員の結集の接着剤的な仕事はできると思います。

ぜひ、お二人の活躍を、心底から期待するところであります。


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧   応援のクリックよろしく

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする