法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

映画「世界の果ての通学路」を見てきました。

2014年04月26日 23時06分56秒 | 日乗

昨日午後、銀座シネスイッチで、

映画「世界の果ての通学路」を見てきました。

レディーズ・デーとのことを知らずに出かけたところ、
平日でしたが、ほぼ満席でした。

物語は、
ケニアのジャクソン君(11歳)と妹。片道15㌔ 2時間
アルゼンチンのカルロス君(11歳)と妹。片道18㌔ 1時間30分。馬での通学。
モロッコのザヒラさん(12歳)と二人の友だち。片道22㌔ 4時間。
インドのサミュエル君(13歳)。障害のある兄をオンボロ車椅子で弟と三人で通学。

内容は、各国の子ども達の通学風景と学校での様子。
そして、将来の希望が描かれています。
マア、単調といえば単調な流れですが、
自然の美しさと子ども達の表情が本当に可愛いです。良いですねー。

いまの日本では考えられませんが、
ボクが子どもの頃、道路の整備もされていませんでしたし車もありませんから、
1時間以上かけて通学してくる子がいたことを思い出しました。

実はこの子等ですが、運動会になるとスターでしたね。
何せ、毎日の通学がトレーニングになっていましたから・・・(笑)


映画「世界の果ての通学路」公式サイト

    ↓
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%80%9A%E5%AD%A6%E8%B7%AF+%E6%98%A0%E7%94%BB&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%80%9A%E5%AD%A6%E8%B7%AF

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  日本ブログ村に参加しています。 応援のクリックよろしく!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場原理の浸透 ブラック化する、この国

2014年04月26日 22時26分28秒 | 日乗

午後、図書館に出かけた。

毎月、最後の木曜日の朝日新聞に掲載される、
作家の高橋源一郎さんの《論壇時評》を注目しているからである。

今回は、定年前に大学を辞める高橋さんの同僚の、
卒業式の挨拶を紹介している。

いま、大学では、ゼミの合宿やコンパができないそうだ。
また、テスト前でもテスト期間中も、テストに向けた勉強ができないそうだ。

要は、アルバイトの拘束力が年々厳しくなっている。
また、無利子だった奨学金が、有利子の学生ローン化しているetc。

大学生を取りまく学習環境が悪化しているのですね。

高橋さんは、
経済的合理性をすべての行動基準にしている新自由主義の原理への警鐘を、
先ずはわたしたちの自身の内側を見つめることからはじめることを提案しています。


話は飛びますが、
安倍首相が、スケートの羽生選手をハグした流れ(?)で、
浅田真央選手をハグしていましたが、何か変(?)ですよね。

国賓待遇でのオバマ大統領の来日。
首脳会議。
大統領から尖閣に関する言質がとれたと、
TVでは大きく取り上げています。
また、寿司外交が成功のように報道していますが、
どうなんでしょうかねー。

今日、ラジオを聞いていましたが、
ラジオの報道・解説の方が的確だと思います。

安倍総理の言動。
まさに、新自由主義そのもの。
ボクは、ずっと前から信用していません。

TV・大新聞とツルンで、
国民受けするメディア戦略が目につきます。
ダマされてはいけません。
国民の生活が良くなるとは思えません。


申し添えておきますが、ボクは「左」でも「右」でもありません。(笑)
特定政党の回し者ではありませんよ。(大笑)


にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  日本ブログ村に参加しています。 応援のクリックよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木希林さんの言葉

2014年04月26日 21時50分15秒 | 日乗

樹木希林さん。魅力的な女優さんですネ。

昨年、20年に1度の式年遷宮が行われた伊勢神宮に、
希林さんは、はじめて「伊勢参り」をしたそうです。

その様子をまとめたドキュメンタリー映画「神宮希林・わたしの神さま」
が公開されました。

4月22日(火)の東京新聞夕刊に、
希林さんのインタビュー記事が掲載されていました。

「もともと仏教系の学校出身で、お経は慣れ親しんでいた。
おはらいをした後も歌を歌うような形で読経を日課にしたきた。
その家には結局20年間暮らし、
いろいろあったが今も生き続けていられるのは、
そのおかげかもしれない」

希林さんは、40年前に西麻布で自宅を求めました。
その土地に、井戸とお稲荷さんの祠があり、
人の勧めで自らお経を上げておはらいをした由。

ボクがこの言葉を拾った理由は、お祓いではありません。
「歌を歌うように読経を日課にしている」という態度に共感をもったからです。

希林さんは、浄土真宗(お西)系の学校卒ですね。
また、お名前とも関連する新仏教の信者さんのようでもあります。
お経が、浄土系のお経なのか、『法華経』かは分かりませんが、
それはどちらでも良いです。

全身ガンを公表している希林さん。
ご病気と「読経の日課」とは、関係あるのでしょうねー。

ボクは、「健康仏教」を提案したいと思っています。
読経でも、念仏でも、お題目でも、坐禅でも、瞑想でも・・・。
「行(行動)」が大事ですね。

ボクは、現代人が、「葬式仏教」から「健康仏教」に開かれてくれることを願うものです。

樹木希林さんのご活躍と健康を念じさせていただきます。

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  日本ブログ村に参加しています。 応援のクリックよろしく!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする