法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

金目鯛の吊し飾り

2010年04月21日 15時50分24秒 | 日乗

写真は、親戚の者の手作りの『金目鯛の吊し飾り』です。

材料は、伊豆稲取産の金目鯛のエラです。
というわけで、どこでも売っているものではありません。

以前クイズで出題しましたが、正答者はお一人でした。

 

アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ 
にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  


『臨床瑣談』から抜き書き

2010年04月20日 23時49分01秒 | 日乗

『臨床瑣談』中井久夫著 みすず書房

精神科医の著作は、教育臨床・心理臨床に従事する者にとっても大変ヒントになるものが多い。
中でも、私は、中井久夫の著作に惹かれる。
『臨床瑣談』は、これまでも何回も読んできたいるがたいへん面白い。

 私の診断学は臨床と議論と勉強との歳月をかけ「醸造」されたものであった。どれか一つの学派に拠ろうとしても、その内輪での議論をかいまみると、どの学派にも安住できなかった。そのために、私は、ある見方によるとこうであろうが、別の見方によればこうであるまいか、というふうに考えてきた。
 これは折衷主義ではない。それならばそれなりに整合性を求めるだろう。私は矛盾や疑問や空白をそのまま持ちこたえることを以てよしとした。原則は、一つの所見からだけではなく、多くの所見、少なくとも三つの所見が一点を指していたら採用しようというものであったが、なかなか、それだけの手掛かりは揃わなかった。暗がりを一歩一歩手さぐり足さぐりで歩いてきたよなものである。一見決定的なものを見つけて鬼の首でもとった気になった時がかえって危ないことを経験が教えてくれた。私は慎重というよりも臆病な医師であったと自分では思う。(患者の)大胆な提案に対して、私はよく「できるかもしれないけれども医者は冒険をしないからね」といってきた)。
本書p11~

今日もスクールカウンセラーの仕事で出かけた。
若い先生の授業を見させてもらって、そのあと児童のことについていろいろ情報を聞かせてもらった。
大変熱心な先生で、子ども達も熱心に授業に取り組んでいたのだが、先生の口から「◆◆君は、広汎性発達障害で…」「□□さんは、アスペルガーで…」「◇◇君は自閉的傾向が強くて…」といった診断名がポンポンでてくるのには違和感を覚えた。
前にも書いたことだが、特別支援教育がおこなわれ出して、教育現場で学習障害(LD)、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、高機能自閉症等の言葉も日常化している。

子どもの実態を大きく括って理解するためにこのような言葉も必要かもしれないが、教育臨床の場で一人一人の子ども達と向き合うときには、先入観を持たずに子どもと触れあってもらいたいものだと切に思う。

この頃は、保護者の中でも、このような言葉をつかって「うちの子は◇◇の傾向があります」など言葉にする。

教師も保護者も、レッテル貼りをやめて、目の前の子どもと一緒にいる時間・場所をどのように共有しているのか、素直な眼で感じとってもらいたいものだ。

 

アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ 
にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  


『大無量寿経』勉強会

2010年04月19日 22時51分31秒 | 日乗

『大無量寿経』勉強会に出かけてきました。
講師は、新潟親鸞学会会長の里村専精先生です。

この勉強会は、20年前から、毎月1回開催されてきたそうです。
当初は、幼稚園の先生や保護者の方々が聴聞し、テキストとしては『ジャータカ』『歎異抄』等だったようです。
先生の著作の『大無量寿経を読む』彌生書房が出版されてからは、繰り返して『大無量寿経』の講義が行われているそうです。

私は、この1月からの参加です。
ラッキーなことに、何度目かの『大無量寿経』の講義が始まったところで、今回で4回目になります。

里村先生の『大無量寿経』の講義は、いわゆる宗教・宗派にとらわれることなく、原典に忠実な人間学の眼差しからの講義で、教師やカウンセラーの方々にも聞いてもらいたいようなないようです。

私的には、ICレコーダーで記録を残していますので、時間を見つけて講義記録を文章化しようと考えているところです。

プリントできるようになりましたら、ご希望の方にお届けできると思います。

 

アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ 
にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  


あるカウンセラー名人

2010年04月18日 21時16分30秒 | 日乗

本日午後、あるカウンセリング研究所の閉所の会が行われた。
研究所長は、Yさん。
私の先輩でもある。

Yさんは、この研究所で25年間、カウンセリング講座を開講し後進の指導にあたってきた。
本日のお別れの会は、内輪のもので、案内状等も出さず口伝えだけであったが80名ほどの方々が集まった。
遠く、長崎からの参会者もいた。

最近は、カウンセリングといっても、商業主義に走ったり、肩書き(資格獲得)に走ったり、マスコミに登場したがる者etcが目に付き、長いことカウンセリングに取り組んできた者には嘆かわしい時代になったと感じる。

Yさんは、本当にカウンセリング一筋、職人肌のカウンセラーであった。
その専門性と人間性に惹かれて本日のような盛会になったのでああろう。

Yさんの健康上のこともあり、本日のお別れの会になったのだが、本物のカウンセリングの教育・養成機関が閉じられるのは、本当につらい。

 

 アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ 
にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  


上野寛永寺参拝

2010年04月17日 23時14分43秒 | 日乗
吟醸さんのお誘いで上野寛永寺を参拝・見学してきました。

寛永寺は、最盛期の江戸時代後期、現在の上野公園のほぼ全域が境内で、その2倍が寺地だったそうです。ご存知でしたか?
たとえば、現在の現在の国立博物館の敷地に寛永寺本坊があり、博物館前の大噴水のあたりに根本中堂がありました。

その建物は、当時の日本で一番大きかったそうです。
ですから、奈良の大仏殿よりも大きな建物ですから、上野寛永寺の規模が想像できるものです。

今日は、特別に寛永寺と徳川家の霊廟等を参拝させてもらいました。
霊廟には、徳川将軍15人のうち6名が眠っています。
徳川幕府の権力の大きを実感させられました。

 

出かけに東京文化会館内の上野精養軒のレストランで名物のハヤシライスをいただきました。
お代は、1000円。少々お高いように思います。
場所代と人件費、ネームバリューということでしょうかねー?

アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

 


晴れてきました。

2010年04月17日 10時14分59秒 | 日乗

この数日、本当に寒かったですね。

ようやく、青空が見えてきました。
定点観測の一枚をお届けします。

今日は午後、上野寛永寺の見学会へ出かけます。
知り合いの、吟醸さんのお誘いです。

普段見られない秘宝が見学できるそうです。

後ほど、報告させてもらいます。

 

アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  


井上ひさしさんの絶筆エッセー

2010年04月16日 22時39分18秒 | 日乗

劇作家・小説家の井上ひさしさんの絶筆は、義姉の作家・米原万里さん(2006年没)をしのぶエッセーだったそうです。

読売新聞・千葉版で知りました。

ロシア語通訳の米原万里さんをしのぶ「米原万里展」が市川市真間の芳沢ガーデンギャラりーで開催されているそうです。
そこに、井上ひさしさんの絶筆エッセーが寄せられていました。

井上ひさしも米原万里も、それなりに読んではいたのですが、米原万里が井上の義姉だとは知りませんでした。

市川は近くですので、この数日の寒さが過ぎましたら、芳沢ガーデンギャラリーに出かけようと思います。

 

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100415-OYT1T00069.htm?from=nwlb

 

アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  


新藤兼人監督の言葉

2010年04月15日 23時19分29秒 | 日乗

近代映画協会を設立して60年。
22日に98歳の誕生日を迎える新藤兼人監督の言葉を、読売新聞(4月15日朝刊)から拾いました。

「こういうものを作って下さいと、言われて作ったものはない。純粋に映画を追い続けるということばかりやってきました」

「誰の指示を受けず、どんな制約を受けることもなく、自由に映画を作りたい」

「映画作りのありかたとして、若い人にも見てほしい」

「本当のことの一端を言って、死にたい」

「車いすで現場に行く。身体的にはほとんど自信がないんだけど、長いことやってきたんだから、はいずり回ってでも、最後の作品を作ってみようと思っている」

「外に出られないから、テーブルに向かってシナリオを書いている。これを言っちゃいけないけど、僕よりうまいライターはいないと思っている。だから、シナリオを書きたい、これからも」

 

アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  


学校教育覚え ~ホームページ~

2010年04月14日 13時27分42秒 | 日乗

最近は、どの学校もホームページを立ち上げている。

私が現職の頃は、パソコンに堪能な教員がいる学校が更新している程度で、その教員の実力に相応した内容であった。
そんな中、パソコンには素人の私も、右に行っては頭をぶつけ、左に行ってはつまずきながら、分からなくなると秋葉原に飛んでいってショールームのスタッフに質問をしながら、S小学校のホームページを立ち上げたことを思い出す。
その時に心がけたことは、教師の本務はホームページではないので、ホームページの専門家から見たら技術・デザイン等は素人でも構わないが、保護者や児童、一般方々に見て楽しんでもらいう内容であった。
具体的には、「最新のニュースをこまめに継続して更新する」をモットーにしたものだ。

新年度になったので、あちこちの学校のホームページをのぞいてみた。
ホームページの全国大会で毎年受賞する学校から、いまだに古い記事のままで埃をかぶっているような学校まで、その差の大きいことに驚かされる。
中には、ホームページを仕事にしている保護者の支援を受けたような学校もある。

それぞれに事情があるのだろうから、その評価はここではしない。

只、あまりに埃をかぶったままのホームページは、何とかしてもらいたいものだと元同業者としては思う。

さて、今日は、元同僚だったSさんの勤務する小学校ホームページを紹介しよう。
Sさんとは、学校のホームページに対する考え方が同じで、Sさんは現任校で若い先生方をサポートして素敵なホームページを更新している。

平成22年のキャッチフレーズ
(愛)」を大切に!清新第二小学校
☆安全な学校
☆安心できる学校
☆あいさつを大切にする学校
☆遊びを大切にする学校


★一生懸命の学びを大切にする学校
★いいこといっぱい楽しい学校
★いじめのない学校

『わかってくれる人がいる』
それだけで人は『生きてゆく力』を得られる。
教育の根底に愛情を!

 

江戸川区立清新第二小学校のホームページにお出かけください!

 

「遊びを大切にする学校」
こんなキャッチフレーズを聞くとうれしくなりますね。
子供がいたら入学させたくなります。

アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧