第3次安倍再改造内閣が発足したそうです。
早速、この内閣を「未来チャレンジ内閣」と命名したそうです。
またまた、当たりのよさそうな(記号的な言葉づかい)を使っています。
中身の薄さを露呈しているとボクは感じます。
お断りしますが、
ボクは、特定の政党や思想の支持者ではありませんよ。(笑)
長年の経験から、
当たりのよい(記号的な言葉)を使うヒトを信用しないということであります。
政治は、そして政治家は、
この国と国民の(将来)に対して仕事をするのが責務であります。
ですから、どの内閣も、「未来チャレンジ」ですよね。
今日のニュースですが、
*高速増殖炉「もんじゅ」で、使用済み燃料プールのトラブルを半年も改善してこなかったそうです。
*中国電力が申請している上関原発の建設予定地の公有面埋め立てに対して、山口県は、条件付きで許可をしたそうです。
*運転開始から40年超えの福井県の美浜原発3号機が、審査合格だそうです。
老朽原発の合格は2例目。
40年廃炉の大原則を、全く無視であります。
「未来チャレンジ」でしたら、
日本のエネルギー政策・原発政策を明示してもらいたいものです。
これでは、東電福島原発事故の教訓が、何も生かされていませんね。
今、TVニュースは、北朝鮮のノドン発射の報道をしています。
北朝鮮のノドンよりも、国内の原発の方が、ボクは心配であります。
もう一つ。
公的年金。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用問題。
2015年の運用実績が5兆円以上の赤字だそうです。
結果の発表も、参院選挙を考えて延期しています。
株の運用では、儲かることもあり・損をすることもあり…
本当に大丈夫なのでしょうかね???
そうそう。
10年ぐらい前でしょうか?
ある小学校で、
「職場体験 チャレンジ・ザ・ドリーム」のお手伝いさせてもらったことを思い出しました。
「未来チャレンジ内閣」???
新鮮さが感じられません。
好きになれませんなー。
全く、評価できません。(笑)
今晩は、毎週火曜日に開催の、「歎異抄うたと語り合い」に出かけました。
ご参加は、5名(男性)でした。
伊◇◇さん(女性)から、お仕事の都合で欠席のメールをいただきました。
全員で、「阿弥陀経」の読誦の後、「歎異抄 第18章」を音読。
ボクが、とっかかりのプレゼンをさせてもらいました。
「仏法のかたに、施入物の多少にしたがいて、大小仏になるべしということ」
唯円さんの時代も、現代も、同じ課題を抱えていたようです。
ヒトは、必ず、ソロバン勘定的な物さしから離れられない存在のようですね。
語り合いの時間は、各人の「ナムアミダブツ」の実践について交流しました。
次回は、「後序」を読み、
その後は、もう一度、最初から音読&語り合いをすることになりました。
10月迄、会場の南小岩コミュニティ会館の予約ができているそうです。
ぜひ、皆さまのご参加をお待ちしています。
先日、伊豆稲取でいただいた(えだまめ)。
杵柄落語会の小三馬師匠から、大絶賛でした。
ボクは何も知らなかったので、
「地元産、朝どれのえだまめです」と間違った情報を教えてしまいました。
実は、栃木県JAしおのや「タンタンえだまめ」でした。
本当に美味しい(えだまめ)です。
お近くの八百屋&スーパーマーケットを探してみてください。(笑)
お昼過ぎ、自宅付近では、突然の激しい降雨。
夕方にかけては、気持ち良く晴れ上がりました。
午後、4時過ぎ、江戸川河川敷(写真)に出かけました。
ボクは、「江戸川道場」と命名しています。
土日・祭日は、少年野球で賑やかですが、平日はボクの独占場。(笑)
ジョギング・ストレッチで汗を流し、大きな声で(声明)の稽古をします。
身心共に、(スッキリ)とします。
よろしかったら、ご一緒しましょう。
ご案内しますよ!(笑)