法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

「単眼」から「複眼」へ

2021年05月12日 23時40分21秒 | 日乗

web 12日(22:44配信)
デイリーの記事から。

本日、
東京五輪パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長の記者会見。

五輪代表にに内定した競泳の池江璃花子さんへの、
東京五輪辞退を求めるメッセージに対して。

「SNSなどでアスリートに不安を掛けていることを見まして、
私としては本当に心が痛む思いです。
アスリートが責められるべきではなく、
組織委の会長である私が責められるべき問題だと思っている」

「一つ一つ丁寧なお話というのがなかなか上手くいっていないという反省もありますけれど、
開催をしないでほしい、辞退をしてほしいという矛先が、
アスリート個人に向けられるのは私自身としては許しがたいこと。
アスリートが本当に自信をもって東京大会に向けて頑張っていきたいという声すら、
上げることすらできない現状をみたときに、
もっとアスリートの皆さんが安心して準備に取り組める体制を作り上げていかないといけないと感じています」

橋本聖子会長の責任感や受け止めは理解出来ますが、
池江璃花子さんへのSNSは、「オリンピック反対=辞退」だけではないと思います。

「辞退してほしい」の言葉の背景を想像しますに、
新型コロナウイルスによる「重症化リスク」を心配してのツイートが多かったのではないでしょうか!

もし、「五輪中止」を主張するためだけの池江さん向けのSNSなら、
橋本会長の言うとおりです。
一人のアスリートに対して本当に失礼だと思います。

また、本日(12日)の加藤勝信官房長官の記者会見でもこのことが取り上げられた由。
「選手個人に対して出場辞退を強要するようなことがあってはならない」と。

橋本会長、加藤官房長官には、両論併記の発言をお願いしたい。


そうそう、橋本聖子さんは会長のお立場ですから東京五輪開催に一直線でしょうが、
この新型コロナのパンデミック(世界的な大流行)です。

「単眼」から「複眼」での差配を期待したいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国陸上チーム。千葉県内の事前合宿を中止。

2021年05月12日 22時15分32秒 | 日乗

東京五輪開幕式まで、「あと71日」です。

本日、緊急事態宣言が延長されました。
いろいろのシュミレーションを拝見していましても、
残念ながら開幕は無理だと思います。

このお国は、一応?「民主国家」ですから、
市民の意見が反映・実現されるべきです。

今回の東京五輪開催の是非。
多くのアンケートが市民の60%以上が「中止」です。
菅首相には、市民に意見を尊重してもらいたいものです。

先ずは、「東京五輪中止」を、
世界各国・そしてアスリートの皆さんにお伝えすべきです。

先日も、米国ワシントンポストが、
IOCバッハ会長を「ぼったくり男爵」と呼び、
日本の指導者は「損切り」をすべきとの報道がありました。

また、イギリスの有名な医師が、
IOCに「東京五輪の中止」を要請した由。
ヒラリージョーン博士というお方だそうですが、
各種世論調査で日本の市民の大多数が
東京五輪の中止を望んでいる結果に対して、
「彼らは完全に正しいです」と断言したそうですね。

またまた、千葉県内で予定されていた米国陸上チームについて。
東京五輪事前合宿を中止するそうですねー。
陸上は、オリンピックの花形競技。
米国でも人気の種目。
ことによったら・・・

東京五輪。
第二の「敗戦」になるかも?

個人的な感想。
TV報道がダメですねー。
スポーツ新聞・タブロイド紙が面白い。
ボクは、webで、
日刊ゲンダイ、日刊スポーツ、スポニチ、デイリースポーツ等々を
楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織圭、不戦勝で3回戦へ

2021年05月11日 22時58分23秒 | 日乗

毎週、水曜日午前、亀戸のTOPテニス・スクールに通っています。
ボクの健康維持のための重要なイベント。(笑)
明日から開講の予定でしたが、
緊急事態宣言が延長されたので月末まで休講となりました。
残念。

男子テニス。イタリア国際に出場している錦織圭選手。
2回戦の対戦相手のスペインの選手が棄権したため、
不戦勝で3回戦に進出です。
全仏オープンに向けて、充実してもらいたいです。

一回戦後の、錦織圭選手の、東京五輪へのコメント。

今回(イタリア国際)のような100人規模の大会じゃなくて、
1万人が選手村に集まって大会に参加する。
だから、簡単じゃないと思う。
特に今、日本で起きている状態は、うまくはいっていない。
日本だけじゃなく、世界中で今、起こっていることを考えなくてはいけない。
まだ2、3か月ある。今何かを言うのは難しい。
ただ、今は保留していても、いつかは決めないといけない。
もしそれが今なら、とても難しいと自分は思う」

「安全に開かれるなら開かれるべきだけど、この状態で僕は何とも言えない。
選手村で100例、1000例の感染者が出るかもしれない。
コロナはとても容易に拡大してしまうから。
だから(大坂)なおみが言ったのと同じようなことを言いたい。
どう安全にプレーできるか、議論する必要がある」

「コロナは簡単に広がる。
安全に開かれるなら開かれるべきだけど、今の状態では何とも言えない。
1人でも感染者が出るなら気は進まない。

死人が出ても行われることではないと思う。
究極的には一人もコロナ患者が出ない時にやるべきかなと思う」

◆コメントは、web上で拾いました。

本日、小池都知事と二階幹事長が会談したそうだ。
「五輪開催について一切話していない」とのことだが、
国内外の状況を考えると、「中止」がテーマだったのでしょう。???

一日でも早く、「中止」を発表してもらいたい。

また、「商業五輪」について考える時です。
メジャースポーツはプロ化が盛んです。
それぞれの種目で「世界大会」もありますから、
「五輪」は無くても良いと考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会を、(スポーツ中継並み)に報道してもらいたい!

2021年05月10日 22時23分26秒 | 日乗

本日(10日)午後、
NHK総合で参議院予算委員会集中審議を見ました。
マア、レベルの低い菅首相の答弁。
本当に怒りを覚えました。

野党議員の、東京オリンピックの開催について質問に対して、

「開催にあたっては、選手や大会関係者の感染対策をしっかり講じた上で、
安心して参加できるようにするとともに、
国民の命と健康を守っていくのが、
これが開催にあたっての政府の基本的な考え方だ」

この答弁の繰り返し。具体案が一向に示されません。
世界的なコロナ禍の中、
開幕式まで73日になるのに・・・

夕方はyoutubeで、
衆議院予算委員会集中審議を見ました。
野党議員の「赤木ファイル」に関する質問に対し、麻生答弁。
私(麻生)は赤木ファイルの意味するところがよく分からない
これとこれを足すとそうであろうというものは知っており、
『いわゆる赤木ファイル』ということだ」

アンダーラインは、ボクがつけました。

菅首相にしても麻生財務相にしても、
これまでも、答弁に真面目に取り組んでいないと感じていました。
マア、リーダーの資質を感じられません。

市民一人一人ができることは「投票」です。
しっかり投票に行きましょう。

一つの願いがあります。
国会での議論を、TVでもっと報道してもらいたい。
選挙の時の大ウソの公約を聞かされるのはゴメンであります。
日々の(国会活動)を知りたい!

国会を、スポーツ中継並みに報道してもらいたい!

実現したら、ずいぶん、(国会の空気)が変わるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京五輪カウントダウン時計の設置を!」

2021年05月09日 23時57分57秒 | 日乗

「カウントダウン・大好きな日本人」。

ところが、東京五輪開幕式までの「カウントダウン」時計。
どこにも見あたりませんネ。
不思議です。(笑)

特に、TVなどは、美味しい・おいしい情報のハズなのに・・・。

webで「東京五輪 カウントダウン」で検索。
見つかりました。

「あと74日」だそうです。

この世界的な新型コロナ流行の中、
大会に向けて練習している選手の皆さん・関係の皆さん。
本当にご苦労様だと思います。

ただ、残り74日では、菅首相の言う「安心・安全の大会」は、
どう考えても無理だと私は考えています。

先程の読売新聞オンライン(5月9日 22時05分配信)によりますと、
「中止する」59%、
「観客数を制限して開催」16%
「観客を入れずに開催」23%
だそうです。

ボクは、安倍前総理の「アンダーコントロール」発言の時から、
東京五輪に反対でした。
(一刻も早く中止)が、ボクの立ち位置。

マアマア、それはそれとして、
TV画面の隅に「東京五輪カウントダウン時計」の設置を提案します。

嫌みではありません。

賛成するにしろ、反対するにしろ、五輪準備をするにしろ、
一番大事な視座は、「時」だからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたも、総理大臣・大臣級???

2021年05月08日 23時34分36秒 | 日乗

◆漢字テストです。(笑)
( )の中に、正しい読みがなを書きましょう。

【寄席】よせき       (     )
【踏襲】ふしゅう      (     )
【詳細】ようさい      (     )
【頻繁】はんざつ      (     )
【未曽有】みぞうゆう    (     )
【措置】しょち       (     )
【怪我】かいが       (     )
【完遂】かんつい      (     )
【焦眉】しゅうび      (     )
【低迷】ていまい      (     )
【物見遊山】ものみゆうざん (     )
【前場】まえば       (     )
【有無】ゆうむ       (     )
【改定】かいせい      (     )
【貧困対策】ひんこんせたい (     )
【被災者】ひがいしゃ    (     )
【伊方原発】いよくげんぱつ (     )
【枚方市】まいかた     (     )
【市井】しい        (     )
【云々】でんでん      (     )
【背後】せご        (     )
【便宜】びんせん      (     )
【出自】でじ        (     )

全問正解したあなたは、総理大臣有資格者。
90%以上を解答したあなたは、国務大臣有資格者。
80%以上を解答したあなたは、副大臣有資格者。

日刊ゲンダイweb版(5月8日)の、
作家・適菜収さんのコラムをお借りして、
テスト問題を作成しました。(笑)

マア、読み間違えや勘違いは責められるモノではありません。
ただし、国語力の低下は、国力の低下であります。
昨今の総理や大臣・政治家は、少し不勉強かな???

さて、昨日(7日)の、首相会見から一部抜粋。
「ファイザー社との協議においては、東京大会に参加する各国の選手団に対し、
ワクチンを無償で供与したいという申出がありました。
IOC(国際オリンピック委員会)と協議の結果、
各国選手への供与が実現し、
安全・安心の大会に大きく貢献することになると思います」

いつも菅首相の発言を聞いていて思うのですが、
文字は躍り(?)ますが、中味がゼロです。
具体や現実が、見えて来ません。

東京五輪・パラリンピックまで「75日」。
この一文から、何か手応えが感じられますか?

(参加する各国の選手団に対する無償ワクチンは何時到着するのか?)
(もう、製造工場から発送をしているのか?)
もし、即に各国にワクチンが届いたとしましょう。
(残り2ヶ月で、各国選手団に、物理的に接種ができるのか?)
オリンピックが終わって接種しても、
(安全・安心の大会に、全く貢献しません)

「安心・安全の大会」は、絵空事!

マア、一国のリーダーの資質を持ち合わせていませんね。
また、追加質疑がないような首相会見は、何の意味もありません。
ボクが昔、教職にあった頃の小学生の学級会。白熱していました。(笑)
未曾有の危機の時節。
白熱しないで、何が生まれるのか?

力の無いリーダーは、退陣してもらいましょう!
残念ながら、クーデターはできません。

我々市民のできること。
*先ずは、選挙に行く。
*与党以外に投票する。

ボクは、特定の政党の支持者ではありません。
また、野党が素晴らしいとも思っていません。

が、先ずは、(ここから)はじめましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お・も・て・な・し」は、できません!

2021年05月07日 22時19分22秒 | 日乗

緊急事態宣言が延長となりました。

先程、菅首相の記者会見を見ましたが、
いつものことですが、NHKは会見の途中で中継を打ち切り。
youtubeで最後まで見ました。

記者を閉め出して、時間も1時間で制限。
想定質問にプロンプターでの応答。
マア、緊張感もありません。形式的です。茶番です。
この国の政治はいつもそうですが、
政府の専門家委員会とか第三者委員会等々、
政権与党の補完的・忖度的な存在。
これでは、スポーツで言うところの練習試合以下でしょう。

東京五輪・パラリンピックについて。
「選手や大会関係者の感染をしっかりし、国民の命と健康を守っていくことが大事だと思っている」
「安全安心な大会を実現することは可能と考えている」
と、毎度の菅首相の薄っぺらい応答。

フランス・メディア(?)の女性記者の質問、
「選手・コーチ・関係者は、ワクチンが無料提供されます。
しかし、それ以外の来日する報道関係者は、オリンピック村の外のホテルで生活をします。
本当に安全安心ですか?」と。
答えられませんでしたね。
モゴモゴ モゴモゴ。
明快でありません。

5月中旬に来日予定のIOCバッハ会長の来日予定について。
橋本組織委員会会長は、
「現在の状況では(来日について)まだ何も決まっていない」
「この状況をバッハ会長に見ていただくことは重要だと思っているが、
緊急事態宣言が延長された場合、この期間中に、この困難な状況に来ていただくことは、
大きな負担をおかけすると思っています」。

おいおい。
「大きな負担」は、バッハ会長だけでないですよ。
バッハ会長一人が来日できないなら、
各国からの選手団・関係者の来日は、とても無理でしょう。

商業五輪臭プンプンの「お・も・て・な・し」。
吐き気がしますが、
日本・海外のコロナの現状を見渡したら、「お・も・て・な・し」などできません。

東京五輪・パラリンピックを中止するのが、
一番の「お・も・て・な・し」と考えます。


◆11日 12日に予定されていた福島県内の聖火リレーが中止となったそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zoom法音道場

2021年05月06日 23時51分57秒 | zoom法音道場

本日のzoom法音道場。

いつもの流れで、
*1分間 念仏
*浄土和讃「定散自力の称名は」を、二重でうたいました。
 ボクから、(三願転入)について説明。
 19願→20願→18願 の親鸞さまの学びを、
 我々も(まねる)ところから進めましょうと。
 大事なのことを、「憶念の称名」とお伝えしました。
*楽談タイム (井戸端)
 岩◇さんから、ワシントン在住のお嬢さんとのLINEでのやりとりをお聞きしました。
 岩◇さんのお嬢さん。日本の高校を卒業。イギリスの大学に留学。
 海外青年協力隊でご活躍です。
 その間にも、スペインやアメリカの大学院でも学んできました。
 LINEの主題は、世界各国で展開されるプロジェクトと報道について。
 地道に着実に積み重ねられるプロジェクトは、なかなかニュースになりにくい。
 その一方、ヒーローがいたりビックイベントがあったりするとニュースとして取り上げられると。
 大事なことは、取り上げられない事象でのささやかでも偉大な成功にも敏感に感受することを共有したいと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤木ファイル」

2021年05月06日 23時15分31秒 | 日乗

森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん問題。
国が一転して、「赤木ファイル」の存在を認めたそうだ。

ごく、当たり前のこと。

去・来・現。大事なことは、「真実」。
「真実信心」は、親鸞さまの教えるところ。

赤木俊夫さん、奥さま、上司の方、そして関係の皆さま。
本当にご苦労様です。ありがとうございます。

国は、個人名については黒塗りにするとか!
おやめなさい。
赤木俊夫さん、奥さまのお気持ちに寄り添って、全面開示が宜しいです。

そして、安倍前総理、菅総理(前官房長官)、麻生財務大臣は、
しっかりと責任をとるべきです。
更に、自民党、公明党の責任も大きいです。

要は、「真実」を大事にしあえる社会の実現です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分の頭で考える!」

2021年05月05日 22時34分54秒 | 日乗



先師・五十嵐正美先生は、
「おバカな頭でも、自分の頭で考えましょう!」が口癖でした。

昨日のブログで少し書きましたが、
zoom法音道場のお仲間が紹介してくれた、
5月2日『毎日新聞』の沢田石洋史記者による元京都大学原子力実験所助教・小出裕章さんの取材記事。
ジックリ読ませてもらっています。

沢田記者は、何度か小出さんの講演に通ったそうです。
そこで、沢田さんが気づいたことは、
小出さんは聴衆に共闘を呼びかけたり、連帯を求めたりする言葉を意識的に使おうとしなかった由。
そのことを小出さんに尋ねたところ、
小出さんは答えられたそうです。
「私は徹底的に個人主義者なので、孤立を怖れないで生きてきました。
私は人に何も求めません。人間は一人一人がかけがいのない個性を持ち、
100万人いれば100万通りの生き方があります。
それぞれの人が判断して、行動していけばいい」と。

『仏説無量寿経』には、次の言葉があります。

人在世間 愛欲之中、
独生独死 独去独來、
当行至趣 苦楽地。
身自当之 無有代者。

人、世間の愛欲の中にありて、
独り生じ独り死し独り去り独り来たりて、
行に当りて苦楽の地に至り趣(オモ)く。
身、自らこれを当(ウ)くるに、有(タレ)も代わる者なし。

新型コロナの対策も大事ですが、
原子力を止めることも忘れてはいけません。

しかりと覚えておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする