ここ10年くらい気象関係の記録は更新されまくり。今夏は各地の最高気温が凄い。今から15年くらい前に軽井沢に住んでた友達が「 今年は暑いよ、昨日なんて29℃だよ 」 なんて言ってたが今じゃ30℃超なんて珍しくない。
そんな暑い日本だけど、相変わらず甲子園大会はノウテンキに真昼間にやっている。NHKのニュースで熱中症に気をつけようと言って間もなく球場の画像に変るところは何と形容したらよいものか。
四国には行ったことないので何処に何があるのか全然分らない。県の名前も4つすんなりと出て来ないというウマシカぶりだ。パラパラ地図で四万十市を探してみると四万十市の隣に四万十町があった。これを見てこの2つの市と町を四万十川が通るのかと疑問が湧いた。ちょっとかすっただけで便乗的に命名したんじゃないか、と。

四万十が2つ!@2006年3月20日以降
そしたら四万十川はかなり蛇行してる川だった。海に近づいたと思ったらまた内陸に入って行くという曲がりっぷりだ。

地図は高知県のページより拝借
最高気温を記録した江川崎は旧西土佐村内の地名だった。合併してなかったらこの村名が有名になったってわけだ。

江川崎は旧西土佐村@2005年2月1日
そんな暑い日本だけど、相変わらず甲子園大会はノウテンキに真昼間にやっている。NHKのニュースで熱中症に気をつけようと言って間もなく球場の画像に変るところは何と形容したらよいものか。
高知・四万十で41℃ 気象庁観測史上1位 |
・・・・・略・・・・・ |
10日、11日と2日続けて40℃を超えた高知県四万十市江川崎では、12日午後1時42分に41.0℃を記録し、3日続けて40℃以上となった。 |
・・・・・略・・・・・ |
08/12 17:08 読売テレビ ニュース&ウェザー |
四国には行ったことないので何処に何があるのか全然分らない。県の名前も4つすんなりと出て来ないというウマシカぶりだ。パラパラ地図で四万十市を探してみると四万十市の隣に四万十町があった。これを見てこの2つの市と町を四万十川が通るのかと疑問が湧いた。ちょっとかすっただけで便乗的に命名したんじゃないか、と。

そしたら四万十川はかなり蛇行してる川だった。海に近づいたと思ったらまた内陸に入って行くという曲がりっぷりだ。

最高気温を記録した江川崎は旧西土佐村内の地名だった。合併してなかったらこの村名が有名になったってわけだ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます