my favorite things

絵本の話を中心に、好きなもの、想うことなど。

かさかしてあげる

2007-07-09 11:16:36 | ひらきよみ(読み聞かせ)

 先週の金曜日に、2年生の教室で読んだもう1冊はこの絵本。 

  かさかしてあげる
       『かさかしてあげる』
        こいでやすこ 作

 

 雨に関する絵本は、やはり6月かなあと思い、図書館でいろいろな雨の日絵本を探して
いる中で、見つけました。

 開いてみたら、びっくり。表紙の女の子は、なっちゃんではないですか!!

 なっちゃんが主人公の『むんむんあついひ』という1999年8月号の、こどものとも年少版を
娘が愛読していたのです。

 なっちゃんのシリーズはそのあとに『なっちゃんもついてこーい』2003年11月号、
『なっちゃんのゆきうさぎ』2007年1月号があり、私は勝手に「なっちゃん3部作」だと思っていたの
ですが、今回見つけた『かさかしてあげる』は、1996年のこどものとも年少版だったので、
なっちゃんの初登場で、シリーズとしては4部作だったということを知りました。

 それがなんなの??という感もありますが、私的には、大発見です。


 そういう個人的な懐かしさもおおいに手伝い、すこし短いかもと思いつつも、とても愛らしい
話なので、読んでみることにしました。


  あめが ふってきた。

  かさが ないの。 こまったな。

  かさ かしてあげる。

  ありさんのかさは ちいさい かさね。


 雨宿りしているなっちゃんのところに、こんなふうに、虫や動物が自分用の傘を持って
きてくれるのです。どれも自分サイズの傘なので、なかなかなっちゃんに合った傘は見つかりません。

 『うみべのハリー』の時には、静かに聞いていた2年生も、次に現れる傘はどんなんだろうと
いろいろ推測し始めて、ああこれも小さすぎ。これじゃあ傘にならないよ、と感想がどんどん
言葉になって出始めます。

 くまさんが、自分の大きい傘を持って現れて、今度はよさそうだねと納得顔のこどもたち。

 だけど、くまさんの かさは おおきくて おもい のでした。


 そこでお話は急展開。いぬのジョンが赤い傘を持って走ってきます。
 赤い傘は、「なっちゃんの傘」でした。赤い傘をさしたなっちゃんを先頭に、傘をさした動物たちの
行列が続きます。  かさの ないこ いませんか? で、お話は終わり、最後のページには
雨に打たれているスズメさんが一羽…。

 えー、もう終わりなの? みじけえー。

 ジョンが出てきてからお話はすぐに終りになってしまうので、(私もそうですが)2年生も
もっともっと話が続くといいなあと、思っていたようでした。

 年少版の本を入れるのなら、やはり1冊目が多少長くとも、3冊読むべきだったかなあと
考えながら、教室をあとにしました。

 


 
 『かさかしてあげる』 初出 こどものとも年少版1996年6月号
 『むんむんあついひ』こどものとも年少版1999年8月
 『なっちゃんもついてこーい』こどものとも年少版2003年11月号
 『なっちゃんのゆきうさぎ』2007年1月号
 





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする