昨年の10月20日過ぎくらいから、地味に「散歩」をしています。
シゴトの合間に、近所の公園へ行ってウォーキングコースを
ぐるぐる歩いたり、図書館や銀行へ自転車を使って行っていたのを
やめて歩きにしたのも「散歩」のため。
昨年9月末くらいから、右足にもたびたび坐骨神経痛のためと
思われる痛みを感じるようになり、左足のしびれも改善されず、ですが、
自分なりに考察した結果、「散歩」をしてみることにしたのです。
週末のヨガや、毎朝毎晩のストレッチ、それプラス「散歩」。
治っても治らなくてもとりあえず3か月は続けてみようと思い、
もうその3か月は過ぎ、よくもわるくもなっていないのですが、
とりあえず、歩くことは楽しいので、地味に続けています。
本日は、川口西公園(リリアパーク)まで、白モクレンの蕾の
膨らみ具合を見に行ってきました。
目で見た時はおおきくなったなーと思いましたが、2週間前と
そんなに変わらないように写真では見えますね。 こちらが1月19日
リリアパークでは毎年お花見をしていたし、娘が小さいころは
よく来ていたのですが、「花と彫刻の広場」の存在は知りませんでした。
(ちょうどリリアの裏側の搬入口あたりです)
紅白ともに梅が満開でした。
あ、あの彫刻はもしや?と思って近づいてみたら、、、。
やはり船越保武さん作でした。
この公園には彫刻がたくさんあるのですが、でも船越さんの作品が
あるなんて知りませんでした。作品名は「渚」。
「散歩」の時にかかせないのは、iphoneで聴く音楽なのですが、
この時、わたしほんとうに、スピッツの「渚」を聴いていたのです。
その偶然にびっくりでした。