今日の午前中、東京近郊のこのあたりは「すごい嵐」。風と雨が横殴り状態で、雲が切れたかなと思うと、10分後には、また降り始め・・の繰り返しでした。
天気を、思うように変えることなんかできないんだから、天気に、自分の気持ちや行動を左右されるのは馬鹿げているーステファンという名の、アメリカ人の先生が言っていたことをよく思い出します。
自分で操ることができないものに、操られるなってことですよね。なんだかとっても合理的な考え方で、一理あるなあと、思ってしまいます。天気が悪く、でかけるのが億劫な時(または、家族がそう思っているのが伝わってくるとき)は、「そんなふうだとステファンに叱られるよ」と、いう使い方をうちではしていますが。
しかし、そうは言っても、お天気が自分の気持ちに反映されること、度々です。朝から晴れ上がれば、それだけで嬉しいし、しっとりとした雨が降る午後は、できれば家に居たいなあとか。
逆に、自分の気持ちの持ちようで、曇っていた空もなんだかいいなあと思えるときもあるし。いろいろです。
ところで。
小学校の新学期が始まって、今日で10日が過ぎました。
4年生になった娘の担任は、教師になって2年目、クラスを受け持つのは初めてという24歳の女の先生です。これまでの3年間は、ベテランで私より年上の先生だったので、どうしたもんかなあ、というのが正直な感想です。先週の懇談会の際も、なんか見ていて「痛々しい」感じ・・・。娘が帰宅すると、この頃では、「どうだった?」と娘に対して、その日のことを聞いているというよりも、先生はどうだった?に変わりつつあります。
親しい友人に、新しいクラスのことをメールで報告したところ、「先生だって、保護者に育てられていくんだから、その先生も、rucaみたいなお母さんのいるクラスを持ててよかったんじゃない」という返事。
そうか、そういう見方もあるんだ。
心配によって、少し曇っていた気持ちに、明るい陽がさしてきたのでした。
天気を、思うように変えることなんかできないんだから、天気に、自分の気持ちや行動を左右されるのは馬鹿げているーステファンという名の、アメリカ人の先生が言っていたことをよく思い出します。
自分で操ることができないものに、操られるなってことですよね。なんだかとっても合理的な考え方で、一理あるなあと、思ってしまいます。天気が悪く、でかけるのが億劫な時(または、家族がそう思っているのが伝わってくるとき)は、「そんなふうだとステファンに叱られるよ」と、いう使い方をうちではしていますが。
しかし、そうは言っても、お天気が自分の気持ちに反映されること、度々です。朝から晴れ上がれば、それだけで嬉しいし、しっとりとした雨が降る午後は、できれば家に居たいなあとか。
逆に、自分の気持ちの持ちようで、曇っていた空もなんだかいいなあと思えるときもあるし。いろいろです。
ところで。
小学校の新学期が始まって、今日で10日が過ぎました。
4年生になった娘の担任は、教師になって2年目、クラスを受け持つのは初めてという24歳の女の先生です。これまでの3年間は、ベテランで私より年上の先生だったので、どうしたもんかなあ、というのが正直な感想です。先週の懇談会の際も、なんか見ていて「痛々しい」感じ・・・。娘が帰宅すると、この頃では、「どうだった?」と娘に対して、その日のことを聞いているというよりも、先生はどうだった?に変わりつつあります。
親しい友人に、新しいクラスのことをメールで報告したところ、「先生だって、保護者に育てられていくんだから、その先生も、rucaみたいなお母さんのいるクラスを持ててよかったんじゃない」という返事。
そうか、そういう見方もあるんだ。
心配によって、少し曇っていた気持ちに、明るい陽がさしてきたのでした。
私は天気というか、湿度と気圧に体も精神も支配されてしまうほうなので、ステファン氏の言葉をしっかり胸に刻みたいと思います。
さて、新任の先生、私は好きですよ。やる気があって!
昨年うちの二女はまったくの新任の先生でした。最初は子どもも不安そうな部分もありましたが、後半になる頃にはクラス全体もまとまってイイ感じでした。ただ、その先生を教える立場につく先生(学年主任の先生?)がどんな先生なのかとか、その先生がもともとどんな人なのかによって大きく変わってきそうですね。
rucaさんのご友人の言葉に大賛成です!
誰でも最初は新人ですもんね。
先生にとっては成長の一端でも、それで、自分の子どものクラスが駄目になったら?って思う心は、正直あります。
実は、うちの息子の担任の先生も同じ!
新任ではないようですが、まさに、自他共に認める「友だち先生」なんです。
好きな歌手で盛り上がる話とかを、懇談会でしちゃうくらい(笑)
我が学校では、新任の先生のクラスで、学級崩壊してしまった例もあったので、最初は、かなりショック。
おまけに、去年の担任が、素晴らしいとしか言いようがない位のベテラン先生だったので。
でも、毎日、息子が、先生の失敗談を楽しそうに話すのをきいていたら・・・
長い学校生活、こんな先生もアリかな?なんて思えてきました。
子どもたちも、今までと違う成長を見せてくれるかもしれませんね!
今日は予報通りのいい天気ですね。
あー、出かけるのが面倒って思うときは、あのステファンの言葉を思い出し、自分に活を入れています。
新任の先生は、そうですね、意欲はありますよね。なんたって、初めての「自分の生徒」なんだし。でも、おっしゃるとおり、学年主任の考え方や、その小学校の雰囲気に大きく左右されますよね。私が心配なのも、そういうプレッシャーに押しつぶされて、クラスの子どもとの交流が二の次になってしまわないか?ということでもあるのです。来年の3月まで、どうかこの学校の、このクラスに馴染みように頑張ってね、そんなふうな気持ちでいます。
若い女の先生は、娘の憧れではあったのですよ。
1,2年が学年主任の厳しい男の先生で、昨年が超ベテランの女の先生(本が好きで私に『ゲド戦記』を薦めてくれました)だったから。私自身、3,4年は独身の女の先生の担任でとっても楽しかった思い出があるので、娘にも、そんな気持ちも味わってもらいたいなあとも、思っています。
が、その反面、どうしても「だいじょうぶかなあ?」という気持ちがついてまわります・・
まあ、学校へ毎日通うのは娘自身なので、私があんまりあれこれ思ってもしかたないのですが。のびのびと楽しい4年生生活を送れることを、祈るのみです・・
初めての担任なので、進級式の日は足と手、そして声まで震えていて、痛々しいくらいでした。でも、ガンバレーって応援したくなっちゃいます。だから、rucaさんの「どうだった?」が「先生はどうだった?」になってしまう気持ちがとてもよく分かります。
でも、そうやっていろんな経験を積んでベテランになっていくのでしょうね。
そうですよね、誰だって「最初の1年」って
いうものがあるのだから、暖かいまなざしで
フレッシュな先生方のよいところを
見つけなければ・・と思います。
保護者の目が優しければ、自ずと、子どもたちの
先生への気持ちも優しくなっていくだろうし。
親が先生の悪口を言っていれば、子どもたちも
それに染まっていくだろうし・・。
とりあえず、来月の授業参観が「微妙に」
楽しみです。
今日 家庭訪問に来られました。
息子の様子を尋ねたら「私もまだよくわかりませんが・・」ってなかんじで、ああ、いい人なんだこの人。自分を大きく見せようとしていないなぁと思い、好感が持てました。
精一杯頑張りすぎて、ノイローゼになって退職された先生がおととしいたので、今年はそうなりませんように!!
これから、この先生の成長が楽しみです。
息子もいっしょに成長していって欲しいなぁと、思っています。
*双子 兄の担任は、ベテランのおばあちゃまのような先生デシタ。
ここのところ2年連続で、訪問がなくって、
かわりに保護者が教室で、担任との個人面談だったんです。
でも、今年は訪問が復活するらしいんです。
1年の時の先生は、「玄関先」でを頑に守る方で、
ほんとに玄関のドアの前で話したんですが、あれも
なんだか落ち着かないものですよね。
今年はどんな感じになるんでしょう?
思いっきり労ってしまいそうな、そんな予感もしています。