
連休後半から取り組んでいたトートバッグが完成しました。
最初は自分の分だけを作っていたのですが、途中から、あともうひとつ分の生地が
残っていることがわかり、それならば二つ作ってしまおうと、娘のも作り始めました。
二つ並べると、大きさが微妙にちがうのがわかります…

今回がんばったのはファスナー付け。しかもマチつきなんです。
頭の中が常に二次元なので、すこしでも立体的になりそうになると(ファスナーのどこが立体??)、
非常に混乱してしまいます。
で、そのファスナーを開けると、中はこんな感じ。
リネン混じりの糸も買ってあったので、それでお揃いのファスナーマスコットも作ったりなんかして…。
適当に編んだにしては、なかなか上手にできました。

さてさて、次は何を作りましょう…
最初は自分の分だけを作っていたのですが、途中から、あともうひとつ分の生地が
残っていることがわかり、それならば二つ作ってしまおうと、娘のも作り始めました。
二つ並べると、大きさが微妙にちがうのがわかります…

今回がんばったのはファスナー付け。しかもマチつきなんです。
頭の中が常に二次元なので、すこしでも立体的になりそうになると(ファスナーのどこが立体??)、
非常に混乱してしまいます。
で、そのファスナーを開けると、中はこんな感じ。


リネン混じりの糸も買ってあったので、それでお揃いのファスナーマスコットも作ったりなんかして…。
適当に編んだにしては、なかなか上手にできました。


さてさて、次は何を作りましょう…
でも、女の人の脳って、二次元らしいですよ。
(先日読んだ本の受け売り)
それにしても、バック。かわいいですね。
裏地がいいです。やっぱり、裏地をつけると違いますねぇ。(面倒だからと、つけたことがないのです)
私も、先日、専業主婦を楽しもうと、裁縫の本やら編み物の本やら、買い込んでしまいました。
今は、まだ、赤ちゃんを寝かすことで精一杯なので、ヨダレをたらして眺める毎日。
rucaさんみたいに、上手に作れるといいなー。
立体は、できない・・
地図も、よめない・・
このあいだ、きんちゃくを作るのにも、
なんかいも間違えて時間がかかりました。
rucaさん、おじょうず。
なにか、見ながらつくったんですか?
(わたしは、図を解読するのも、苦手・・)
おそろいなところが、いいですね。
お出かけ日和が続いていますしね。
ところで、
今朝、綿の芽がたくさんでましたよー。
私はチクチクするのは好きですが
マチを作るとこまでで精一杯です。
あと、作りはじめたらすぐ完成させたくなるので
手の込んだことも苦手です。
ファスナーかぁ・・・憧れちゃうなぁ。
お揃いも、憧れちゃうなぁ。
もうひとつの難点は、ありあわせで作ろうとするので
どーもセンスのなさが滲み出てしまいます。
その裏地が可愛いし、ちゃんとタグもついてる♪
rucaさんの、可愛いです。
お嬢さん、喜ばれたでしょ?
すごい・・。すーてーきー。
いいなあ、こんなの、できちゃうの。
ふたつ、おそろえ、って、たのしいー。
わたしも、いいミシンはあるのに、なかなか、使いこなせてなくて・・。ううん、でも、なにか、作りたくなってきちゃった!ってもう、寝る時間だわ~。
こまったー。
わたしも、立体モノはおろか、単なる直線縫いだって、ミシン仕事は苦手意識が働くので、こんな
裏つきのおそろいバッグができたら、楽しくなっちゃうな。
しかもファスナーまで・・・(ファスナーもわたしには難関です)
マスコットモチーフもてきとーなんですか!?
そんなふうに全然見えないです。
いつか実物を見せてくださいね♪
わたしもちくちくお人形は、ようやく仕上がりました!
お目見えは週末かなぁ・・・。
かぎ針編みのお花がとってもいい感じ!
それに、シマシマの小さなアクセントも。
これはもしや…あの、親子うさぎさんの?でしょうか??
色んなところで<お揃い>素敵です。
今日小学校の行事手伝いに行くのに、早速このバッグを
持っていきました。誰も何にも聞いてくれなかったので
中まで見せたりできなかったけど‥。
バッグの裏地をつけるのは、楽しい作業ではないけれど、
表地と裏地の対比とか、落差とか、そんなの考えるのが
すっごく楽しいので、最近では何にでも、裏生地をつける
ことにしています。
赤ちゃんがすやすや眠る横で、早くちくちくできると
いいですね。
もとはといえば、このバッグも、子供服のあるブランド
で、こんなようなのを見かけ、表地が無地で、裏は
ピンクの黒の水玉を使っていて、それがすごく
かわいかったのが、頭のどこかに残っていたからだった
のです。
まずは、綿の発芽、おめでとうございます。
あの「けばけば」をつけたまま、細い茎が土から
でてきて、はっぱが開いていく様は、とても頼もしい
感じがしますよね。これで、ワークショップへ
一歩近づきましたね(笑)。
バッグの大きさは、「みつばちトート」の一番小さい
サイズを参考にしました。それで作り方は、以前図書館
で借りた本のコピーがあったので、それをみて。
ミシンで縫って失敗するかも、と思う部分は、しつけ
までかけました。過去に何度も痛い目にあっています
から‥。
巾着も、紐の入口の作り方がすぐわからなくなって
しまって、その部分へ来たら、前に作ったものを持って
きて、よーくみてから取り組んでいます。
何事も習うより慣れよ、です。
私も、すぐに結果を見たいほうなので、根気よく何かを作ることが苦手でした。だから、いちいちセットしなければならないミシンも、できればあまり使いたくないし。
だけど、技術が伴わないわりには、意外と「チャレンジャー」なところがあって、初めてのものに挑戦してみたくなるのです。だから、今回も、ファスナーの横に、布があって、それをバッグの周りにつける、というのをやってみたかったのです。
布もね‥きりがないほどかわいいもの、ステキなものが溢れていますよね。でも、今回使ったものは、表地の白と、花柄の赤は、ハギレワゴンで見つけ、茶色のは、うちの座布団カバーを作った時の残りなんです。
そんなリーズナブルなところも、自分では気に入っています。
お褒めのことば、ありがとうございます。
このブログの写真では、細かいところまで見れないし、
それに、みなさん、とっても優しい方なので、
とっても優しい目で、みてくれるので、
だから、ブログに載せるの、大好きです♪
私もね、はねうたさんの、パッチワーク見ていたら、
また久しぶりに、やってみたくなってきてるのです。
このバッグを作り終えるまではがまん、がまんと
思っていたので、やっと、「それを」考えることが
できます。今度のも、バッグにするつもりなんだけど。
何かを作るのって、ほんとに楽しいね~。