今年度の、図書ボランティアの活動が、先週から始まりました。
毎週金曜の、朝の読書タイムに、「ひらきよみ」=読み聞かせ をするために
順番に各学年をまわります。
今年は、新メンバーがたくさん入ったので、活気ある活動ができそうです。
5月9日に、私は、1年1組で、2冊絵本を読みました。
見学の方もいたので、久しぶりに緊張し、その感じがとても新鮮でした。
読んだのは、『そらいろのたね』と『なにをかこうかな』
そらいろのたねは、春になると必ず読みたくなる絵本です。
たんぽぽ、チューリップ、たね、たねまき、みずやり、おひさま‥
春のキーワードが満載です。
ゆうじくんの飛行機と、自分のたねを取り替えて欲しいと言い出したのは、
きつねの方なのに、たねから家が生えて、その家がぐんぐん大きくなっているのを
見たら、そっちの方が今度は欲しくなって、臆面もなく
「ぼくのいえだから、みんなでていってよー」と言えるなんて、
きつねくんは、思ったことを思ったまま口に出せる、貴重な子供時代の
象徴のような存在です。
100人のこども、100匹の動物、100羽の鳥たちも、きつねくんの
わがままぶりに文句も言わず従ったのは、暗黙のうちに、こども界のルールが
働いたせいかな、とも思ったりして‥。
終わり方があっけないところが、おもしろいお話です。
なにをかこうかな、は、今回初めて読んだ絵本です。
うさぎのビリーが描いていた絵に、後からやってきた動物たちが
次々に、自分の特徴を描き込んでしまう、というおはなし。
へんてこな動物の絵に、1年生はもっと笑うかなあと思っていましたが、
緊張していたのか、口元が、ゆるんでいるだけで、
声に出して笑う子はいませんでした。
クラスでの、ひらきよみは、先生が後ろに居るため、
みんな緊張ぎみです。15分間だし、学校の教室だし、リラックスはムリかも
しれないけど、もうすこし肩の力が抜けてもいいかなあと、時々思います。
最新の画像[もっと見る]
- 2024年12月に観た映画 4週間前
- 2024年12月に観た映画 4週間前
- 2024年12月に観た映画 4週間前
- 2024年11月に観た映画 2ヶ月前
- 2024年11月に観た映画 2ヶ月前
- 2024年11月に観た映画 2ヶ月前
- 2024年11月に観た映画 2ヶ月前
- 2024年10月に観た映画 2ヶ月前
- 2024年10月に観た映画 2ヶ月前
- 2024年9月に観た映画 3ヶ月前
「そらいろのたね」は、同じく春になると読みたくなります♪
さて、もう図書のボランティアが始まっているのですね。
うちの長男が通う学校では、今週からです。
で、私も今年度より参加させていただくことになりました。
いよいよ明後日です。初めてなので、ベテランさんと一緒なのですが、今からドキドキ。
子どもたちの反応が楽しみではありますが、そんな表情を伺う余裕がないかもしれませんね。
コツやポイントなどありましたら、教えてください!
私、「新メンバーがたくさんはいったので・・・」に思いっきり反応してしまいました。
まだ今年度の募集はしていないのですが・・・増えるのかしら?と。
今は、まだまだ人手不足ではありませんが、同じ学年の子どもの親が多いので、
「卒業したらどうする?」という話になると、長く続くのかしら?という不安はあるのです。
rucaさんたちは、学校が主体でなさっているんですよね?
私もそこのところ、よーく考えなくちゃ!と思ってしまいます。
「そらいろのたね」うちには2冊あります(笑)
私が古書で買ったのと、お花がお見舞いで頂いたのと。
私も来週は1年生のクラスで読むのですよ~。
何を読もうか思案中ですが、「はじめまして」なので、こちらが緊張しそうです。
先生が一番に笑ってくださるクラスは、全体がすごーく和んだ雰囲気になりますね。
うちのメンバーには2人組みの時、最初の固い雰囲気を崩す為に、
聞いているとき後ろで率先して笑う人いるんですよね!(大げさじゃなくね)
そうすると「あ~、笑っていいんだ!」って思う子もいる様子♪
お勉強じゃないから、リラックスして欲しいですよね!
percyさんも、小学校での読み聞かせを始められたの
ですねー。わーい。
にいに君も2年生‥? ですよね。
読み聞かせのポイントはたくさんありますよ・笑。
まずは、自分が楽しむこと(そのためにはやはり
自分が好きだと思える本が一番です)
1ページを読み終えたら、次のページを開くまでに
一呼吸置くこと(こどもが絵をよく理解でするように)
最後の一文は、ユックリめの読み終えこと
へへへ‥以上が私の経験上からくるポイントでーす。
何を読んだかの記事、楽しみにしています♪
>「新メンバーがたくさんはいったので・・・」に思いっきり反応してしまいました。
そうなんですよー。今年はなんで???と思うほどなんです。
学校主体というか、学校専属の?図書ボランティアなんですが、
募集活動は、けっこう地味な感じで‥やっぱり口コミでしょうか‥
3学期の懇談会の時に、来年度に募集があると伝えています。
ほんとに、お勉強じゃないんだから、リラックス
してもらいたいですよねー。そして、先生のこと、笑わせたいですよねー?
今朝、行ってきました!
緊張して、緊張して、その時の記憶があいまいです(*^^)v
アドバイスありがとうございます!
今日行ってきてからコメントを拝読させて頂いたので、次回心がけます!
ページをめくるタイミングがやっぱり、難しいなぁ。と、感じていました。
またいろいろ教えてくださいね。
私も今朝、2回目のひらきよみにいって
きました。
ペアの方は今日が初回で、ほかにも2人
見学の方がいたので、少々緊張しました。
にいに君が、喜んでくれてよかったですね。
きっと誇らしい気持ちでいたと
思いますよ。