現在大阪市内を走る唯一の路面電車としても知られる阪堺電気軌道(通称:阪堺電車)は、MAKIKYUも関西訪問時に何度か乗車した事があり、近年では新型低床車の導入などでも話題になりましたが、今日付で一部区間の廃止届出を行った事を公式発表しています。
鉄道路線の廃止は、今月既にJR北海道が留萌本線の一部区間(留萌~増毛)の廃止を発表しており、またか…と思う方も少なくないと思いますが、今回の阪堺電車における路線廃止は住吉~住吉公園間、距離も0.2㎞と僅かな区間です。
この区間は以前、天王寺駅前からの上町線電車が多数運行していたものの、昨年春のダイヤ改正で大幅減便、朝ラッシュ時に指の数程度の電車が走るだけの区間となっており、一部では「日本一終電が早い」とまで言われる状況になっています。
阪堺電車では近年、PiTaPaやICOCAなどのICカードシステムへの対応や、これに関連して車内放送装置や運賃表示器の取り換えなども実施していますが、時期的に住吉公園電停発着電車の減便と重なりますので、現行運賃表示器における住吉公園電停名表示は、日頃阪堺電車を利用している方でも、見た事がないという方も少なくないと思います。
住吉公園電停は南海電車の住吉大社駅に隣接しており、南海線から上町線への乗換には便利な場所ですが、阪堺線の住吉鳥居前電停も徒歩1~2分程度の所に位置しています。
余程の悪天候時や大荷物を所持している場合などでなければ、乗換は住吉大社前電停でもさほど不自由しない状況で、電車によって乗車停留所が異なるというのは、逆に不便な気もします。
(写真は住吉大社前電停から住吉大社駅(高架)を望んだもので、住吉公園電停は高架の住吉大社駅に隣接した所に位置しています)
僅かな本数の電車が発着するだけの住吉公園電停とその周辺の軌道設備の老朽化が進行、改修に数億円規模の投資を要するともなれば、住吉電停における名物の平面交差廃止などは惜しい気もしますが、この軌道を維持する経費を捻出するために運賃値上げするよりは、住吉公園電停廃止という動きになるのは必然かと感じますが、そうなると写真の様な案内(天王寺駅前電停にて)も見納めとなります。
住吉公園電停発着の電車が大幅に減少してからは、いつ廃止されても不思議ではないと感じており、国内鉄軌道の旅客営業線区では数少ない未乗車区間だった事もあり、昨年関西へ足を運んだ際には、少々早起きしてわざわざ住吉公園電停発着の電車を狙って乗った程でしたが、廃止発表前に乗っておいて良かったと感じています。
ちなみに廃線となる住吉~住吉公園間では、昨年乗車した際には電車最前部に乗車、同区間の様子も数枚撮影しており、写真は左側が住吉方、右側が住吉公園方となります。
阪堺電車側の公式発表では、来年1月末で住吉公園電停を廃止、以後住吉公園電停利用者には住吉鳥居前電停の利用を呼び掛けると共に、住吉公園発着電車をあびこ道発着に変更、系統単純化されると共に、住吉鳥居前~あびこ道間での運行本数増加を謳っていますが、南海電車からの乗り換え客が不便と感じない様に、住吉大社駅~住吉鳥居前電停までの歩道における屋根設置などは検討余地ありかも…と感じたものでした。
また阪堺電車では近年、阪堺線の南霞町電停→新今宮駅前電停へ名称改称を行う事で、関西外からの観光客などに分かりやすい案内に努めていますが、住吉鳥居前電停も今後南海電車の住吉大社駅と至近の乗換電停である事を明確化するために、電停名称改称の動きが出てくるのか否かも気になる所です。