今朝も寒いが、昨日よりは少しましかな。
佐渡のライブカメラを見たら佐渡の空にも青空がのぞいていた。
よかったわ、ちょっとホッとするもの。
昨日のこと、寒くて冷たくてどうしようかなと散々迷ったけれど、溜め込んだ肉を少しでも減らさねばいかんと、
意を決して散歩がてら買い物に出た。雪国の人に怒られる次元。
近くなのにあまり立ち寄らない公園。
あれっ?見慣れないゲームをしている人たちが。面白そう。
そばに寄って見せていただく。
(梅の木の向う 公園の片隅で興じる3人)
(角材が並んでいて、丸い木の棒を投げて角材に当てようとしている)
(こんな感じ)
(おっ!ヒット!)
(陣地も入れ替わる)
(こちらがキング いかにもの姿かたち 最後にキングを倒したチームが勝ち)
木の丸棒を投げて角材に当てるだけなんて単純でいいわと思ったら、ルールが案外難しいんですって。
やりながら覚えていくといいですよ、毎月第3土曜日にやってますからどうぞ、と教えていただいた。
「年寄りでも大丈夫そうですね」と我が身に置き換えて問うと「最高齢90歳です」だそうで。
月1回ね、とちょっと心が動いたのよ。
ちなみにネット検索した。
クッブは、バイキングたちが生み出したスウェーデン生まれのスポーツです。
両チーム5 個ずつのクッブ(角材)を自陣コートに並べて、先攻後攻を決めます。
先攻チームは6本 のカストピンナ(丸棒)を投げて、相手コートのクッブを倒し、
全部クッブを倒したら最後に キングを倒せます。
こうして先にキングを倒したチームの勝ちです。
クッブはハイタッチスポーツとも言われています。
当て たら仲間とハイタッチ!!!! 絆もグッと深まります!
覚えていたら気が向いたら行ってみようかしら。