こんばんわ。今日は千鳥ヶ淵と新宿御苑のお花見に行ってきました。どちらも、最高の見頃。いつもは、半蔵門から入るのだが、今日は逆コース。午前中、雨降りを避けて、竹橋の東京国立近代美術館で茶碗の中の宇宙展を観賞。お昼頃から動き始めた。乾門前の枝垂れ桜をみて、そのまま直進、千鳥ヶ淵公園の入り口まで歩く。そして、千鳥ヶ淵緑道を九段坂まで、というコース。お休み前の第一報として、千鳥ヶ淵公園の入り口までの桜道をご覧いただきたいと思います。
2017年4月7日
竹橋の東近美の桜。
美術館の横の桜道
しばらくすると枝垂れ桜が見えてくる。
道路を隔てて、乾門がある。
この右手にも枝垂れ桜が。
さらに直進する。
右手に東近美の工芸館が見えてくる。旧近衛師団司令部庁舎(重文)。
歩いて、歩いて。早いものは散っている。まさに桜道。
そして、千鳥ヶ淵公園(半蔵門公園)の端に出る。菜の花と桜色が絶妙。
半蔵門へつづく道をちょっと歩いてみる。いつもは、この道を通ってくる。
そちら側から、先ほどの菜の花と桜を見る。
そして、戻り、本命の千鳥ヶ淵緑道へ進む。それは明朝、報告の予定です。
それでは、おやすみなさい。
いい夢を。
(今晩の大船の桜とお月さまです)