気ままに

大船での気ままな生活日誌

デイゴの花にお月さま

2019-06-13 22:23:28 | Weblog

こんばんわ。

今日は久しぶりの一日三展、三つの展覧会を制した(汗)。いずれも閉幕日が近づき、見逃さないようにとがんばったわけ。目黒の庭園美術館のキスリング展、新橋のパナソニック美術館のギュスターヴ・モロー展、そして三つ目が日本橋の三井記念美術館の円覚寺の至宝展。いずれも良かったですよ。とくに目黒のキスリングがね。

帰宅途中の大船のお月さまもよかったですよ。赤信号のお月さま。

デイゴの花が見頃になってきた道。

デイゴの花とお月さま。昨日はりんご畑のお月さまで北国風、今日は南国風に。

紫陽花小道も華やかになってきました。

紫陽花満月まであと4日。がんばって!

では、おやすみなさい。

いい夢を。

庭園美術館の池で見たアメンボ。影が面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀しょうぶ園 令和元年

2019-06-13 07:50:50 | Weblog

おはようございます。

今日も梅雨の晴れ間になりそうですが、昨日もそう。JR衣笠駅からバスで横須賀菖蒲園へ。14万株という全国屈指の規模をほこる花菖蒲。平成時代に何度も訪ねているが、令和元年も、素晴らしかったですよ。

広大なしょうぶ園の中に二つの菖蒲田が。下の地図で紫色の部分。

まず、水車小屋のある下の菖蒲田から。すっかり見頃!

紫陽花と一緒に。

水車小屋の菖蒲田の先にも、広大な菖蒲田がつづく。

圧倒されてしまう。

この咲きっぷり!

 

大満足して山へ登る。

山の頂上から眺める。

そして、反対側い降りて、もう一つの広大な菖蒲田。ここには可憐な横須賀娘3人が花がら摘みをしている。

結構、年増の女といううわさもある(笑)。


カメラマンに人気。

鎌倉という品種

朝戸開

淡仙女

桃山の宴

江戸錦と七小町

大満足の横須賀しょうぶ園でした。また、来年も!

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする