こんばんわ。
今日も暑い一日でした。ぼくは、夏の暑さにも負けず(笑)、猛暑の都内へ。朝早くから日比谷公園の超大型&変化朝顔展へ。そして、日比谷図書館でお昼まで涼んで、午後は銀ブラ。汗びっしょりになって帰宅すると、真夏の三日月が迎えてくれた。一昨日が新月で、昨日が二日月で、今日が正真正銘の三日月。日が落ちるのが18時44分。それから月の入りの20時30分までがお月見時間。
令和時代に入ってから、5月、6月と連続、三日月を見せてもらったが、先月は天候不良で見られなかった。そして、二月振りの三日月。それもクレーンとツーショットという前代未聞の快挙!
クレーンと三日月
クレーンに近づく三日月。ちょうど、地球の光で影の部分もうっすら現れる地球照の三日月。
月の入り直前の三日月。一番きれいなとき。
日比谷の超大型朝顔。直径25センチほど。詳しくは明朝。
地球照ではなく、自己照の禿男が見る銀座ソニーパークの水族館。
沖縄美ら海水族館が監修する夏の風物詩となったイベント。
銀座は夏祭り。
午後4時から、銀座通りで打ち水イベントや盆踊り大会があったようだ。
岩手県のアンテナショップではミニさんさ踊り。
暑かったが楽しい一日でした。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
禿石ととんぼ。すべらないように。