スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

群馬県の放射能汚染マップ

2011年09月29日 | 地域活動(環境)

■ 9月27日付で、群馬県放射能汚染測定結果が公表された。

6月より、福島県-1、 福島県-2、  宮城県、  宮城県―追加、 栃木県

先月8月は、茨城県と公表されている。

埼玉、東京、千葉県、神奈川県、静岡県は未だである。

空間はほとんど影響ないが、土や海は汚染されている。

農産物や魚介類は毎日の食事で体の中に入り、継続して内部被曝し、細胞や遺伝子を傷つけ10年20年先に健康障害を発生させるといわれている。

内部被曝の影響を少なくするために、これらの情報は知っておく必要がある。

千葉あたりに住む私のような高齢者は、現状では気にしないでよいらしいんですが、赤ん坊、5、6歳などの幼児・妊婦などは、食べるものなどの産地や食品のベクレル値など把握して暮らす必要がある。

そのうえで、どう用心しても、程度の差こそあれ汚染食品から逃れることができないので(大多数の住民の責任ではないのに!)、あとは体の免疫力を高めて暮らしていくしかない。

■ 3月11日以降、政府や大新聞や週刊誌などからは、一般市民目線の真実の情報がすばやくつかめない、うのみにしてはいけないことを知った。

操作されたり、隠蔽されたりしている。

当然、関連情報に無関心・無知であっては困ることになる。

自身や家族などの命(健康)と暮らしの安全、とりまく自然環境を守るために、

最近の現状を、リンク許可しているネット情報などから拾ってみた。

 

2011.9.30追加  飯館村などでプルトニウム=原発敷地外で初検出(時事通信)
  文部科学省は30日、福島県双葉町と浪江町、飯舘村の土壌から、福島第1原発事故に
  よるとみられるプルトニウムが検出されたことを明らかにした。同原発の敷地以外で、検出
 されたのは初めてという。

 ・2011.9.29 スイス、脱原発を決定=34年までに4箇所全廃(時事通信)
  【ジュネーブ時事】スイス全州議会(上院)は28日、福島第1原発事故を受けた原子力
 政策見直しの一環として、原発新設禁止と国内4カ所にある原発を2034年までに全廃する
 政府計画を承認した。
 国民議会(下院)では6月に承認されている。
  同国では北部を中心に4カ所で計5基の原子炉が稼働中。
 計画では19年にベツナウの発電所を廃炉にし、34年のライプシュタットを最後に脱原発
 を完了する予定。 

 ・2011.9.29 魚介類と土の汚染…どのくらいか?(武田邦彦ブログ)


 ・2011.9.28  答えられない(河野太郎ブログ)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花島公園周遊ラン

2011年09月29日 | ジョギング

■ 先日の探索ランの続編。

花島公園のお花見広場に沿っって、遊歩道を先に進んだ。

天福寺から江戸川化工~最盛病院、そのまま直進~音羽印刷幹線にぶつかる交差点(岩井商店)・ここで折り返し約24kmになる。

さらに、突っ切って前進。

昔からの家屋敷が点在、道路が細くなり、左右は鬱蒼とした雑木林。

右は花見川、その土手沿いの森は国有地の看板が立っていた。

行き止まりのところに大きな栗の木が立っていた。

いが栗を踏んで栗を拾い、折り返す。

先ほどの家屋敷の並びに、旧家とおぼしき朽ちた家が在った。

大きなケヤキの木と、下には大きな墓石が立ち並んでいる。

長い年月、雨風にさらされ石の字が読めなくなっている無縁墓も転がっていた。

宝暦4年、元禄15年、享保…、柏井村、…など。

最盛病院の前には、手作りパン屋が営業をしていた。

中に入り、アンパンを買い腹ごしらえ、おにぎり(梅入りののりむすびが100円…)もある。

■ 同じ道を戻り、天福寺~中島池~谷津池~渓流園~花島公園センターの広場外周  と走って行くと、前方をゆったりと(元気に)走っていく年配ランナーが見えた。

後をついて行く。

途中で追いつき、声をかけられた。

八千代走友会のTさんとおっしゃった。

67歳で、午後からお仕事(現役)。今後も全国のウルトラマラソン走破を目標に、楽しみながら練習されているらしい。

池~渓流沿い~広場外周の1.8km/周の遊歩道(アップダウン)を周回しているとのこと。

景色のよい渓流と森の緑(夏場は7割が木陰)、絶妙なアップダウン、水道とトイレも整備されている

ここを周回すれば、遠く養老渓谷へ練習に行くまでもない。

約8分/kmペース、7.2km/4周・1時間で走るとすると、

21.6km/12周・3時間。

広場横にある大駐車場は、200円/4時間、400円/1日である。

 

自宅から検見川陸橋の起伏を抜けて、花島公園センターの広場まで10km。

したがって、自宅からアップダウン走をしながら、必要に応じて、この1.8km周回コースを利用すれば、

20km+7.2km/4周回=27.2km

20+14.4/8周回=34.4km などが可能だ。

花島公園周辺   31k
        
    当月累計  R=319k  S=0k  年間累計  R=1830
  S=64.7k 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする