スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

スイム&ラン in 新習志野プール

2011年01月07日 | 水泳

■ 今年2回目のプール行きは、念願のスイム&ランができた。

行きは、電車。

 新習志野プール千葉県国際総合水泳場)から、帰りのジョギングルート。千葉工業大学の前を直進 

9時開場で、受付けに40人ほど並ぶ。

さくら公園 の前を抜け 

前回同様、水中歩行の人が多く、泳ぎのコースはすいていた。

 浜田川にかかる「へいせい橋」を渡る (幕張メッセ入り口) 

10時の休憩までに、ゆっくりと50m×11往復=1.2kmする。

メッセのど真ん中の陸橋を通過すると、ホテル群  

同じコースで、今回は84歳のお元気な男性にめぐり合った。

昨年、たまにプールに行った時もお会いしていた方ですが、泳ぎ方などからそんなに高齢とは思っていなかった。

見浜園の前から、幕張ベイタウンに入る  

「お元気ですね~」

というと、

「プールに来ているからですよ」

朝は、1時間30分くらい歩かれ、西千葉からプールに来ているとのこと。

ベイタウンの出口には、放送大学の電波塔が建っている。そこを左折する  

私より20歳ほど年上だ。

私の両親は、母は73歳、父は82歳で亡くなった。

花見川緑地交通公園を抜け

両親より長生きして、この方のように楽しんで過ごしていければと思う。

■ 泳ぎ終えた後、水泳場から自宅までゆっくりジョグで帰る。

前回は、最短ルートを把握していないまま実行したが、

京葉線高架の下で右折、花見川を渡る 

今回は、バッチリ!!

検見川高校の前を通過 

所用時間は、1時間15分ほど。

11時30分には家に着いた。

JR京葉線「検見川浜駅」前 

午前中に、時間的ゆとりをもったスイム&ランができると、一日が非常に楽だ。

午後は、余白。

自由なことに使える。 

今日のラン&スイム        
      
    新習志野プール 10k   新習志野プール 1.2k
         当月 R=63k S=2.4  年間累計  R=63k  S=2.4km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はじめての泳ぎ

2011年01月05日 | 水泳

■ 新習志野駅前のプールは、今日から営業だ。

年末に作った「利用者カード」を初めて使う。

9時オープンの朝一に間にあうように、最寄駅の電車に乗った。

乗客は、出勤の人で一杯だ。

私も、つい先日まではその一員だった…、妙な気持ちになる!!

幕張メッセの海浜幕張駅でほとんどの人が降りる。

新習志野駅停まりの電車だった。

スイムの用具を入れたリュックを背負い、駅の階段を降りプールに向かう。

プール建物の正面玄関は、サブプールを専用使用する成田高校の水泳部と、お待ちかねの65歳以上の高齢者で一杯だった。

9時になりエントランスが開き、受付けに向かって一列に並ぶ。(高校生は、別扱い)

並んでいる高齢者は、30人くらい。

カードを提示し、フリーのパスポートをもらい入場。

9:05~9:55くらいまで、クロールと平泳ぎで、ゆっくりと泳ぐ(1.2km)。

隣のコースには、水中歩行の高齢者がおおぜい。

真ん中の我々のコースは、渋滞なしでスムーズに泳ぐことができた。

プールの中で、同じコースの60歳代と思える女性に、

「利用者カードは、今日から初めて使うんです。みなさんのお仲間入りをしましたのでよろしくお願いします」

とあいさつをした。

「65歳ですか?」

 「はい」

「お若いですね~」

(言われた当人はそう思っていない……)、で、

「失礼ですが、おいくつでいらっしゃいます?」

「79です」

「ウワ~、すごいっ!!」

「あなたのお年くらいまで、泳ぎを楽しみたいですね」

「元気でいれば、人生楽しめますよ」

… …

75歳くらいになると、どこかが傷みはじめるのが一般的なのだが、

食事や睡眠などに注意し、体をケアーしながら、

この女性のように健やかに老いて、

70歳~、80歳~と、泳ぎや走りを楽しめるようにしたいものです。

介護や医療費要らずで、社会貢献ができる!!

年明け初日はやりすぎないように、今日は、10時17分の下りの電車で帰った。

■ 知り合いの誰かが書いた言葉です。

『私は、死ぬまで健康で、自分の身の始末ができる状態でいたい。そして与えられた定命が尽きた時、秋の木の葉がハラリと木から離れるように、そっと穏やかに死んでいきたいと思っている。ピンピンコロリ。』

今日のラン&スイム        
      
    アバホテル+α 15k   新習志野プール 1.2k
         当月 R=53k S=1.2k  年間累計  R=53k  S=1.2km 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20011年の計画

2011年01月04日 | その他の事、未分類

■ 人生の最良の過ごし方は、自分の時間を自分で使えることだそうです。

一日24時間を、自分の自由な選択にもとづいて使える。

現役の仕事引退後、身辺整理(老前整理)をしながら、

健康と安全に留意しながら、

当面、次のことを楽しんでいきたいと思っています。

今まで、フルタイムで仕事をしていた時に、時間がなくてできなかった事柄です。

こんどは時間にゆとりができたことから、より深く、味わいながら楽しめるようになると思います。

思いがけないところに展開するかもしれませんが…。

 迎春の寄せ植え

ちょっっぴり新しいことを付け加え、優先順位をつけて(一つのことを専らにして、他は臨機応変。年の終わりに、ま~こんなものかなと納得できればよし)スタートしたい。

仕事始めではなく、引退後の生活始め・始動です!!

① スイム&ラン  冬場は新習志野の県の屋内プール 夏場は近くの市民プールでのんびりスイミング。 そして、近くのランニングコースをゆっくりと8~9分/kmでジョギングする。
あくまでも体力と健康の維持、そして楽しむ。

② 菜園&ラン   リタイア後は、週に一回くらいは菜園に行けそうです。

③ 旅行&ラン  大会参加に2,3日を加え、会場周辺の史跡や季節のサクラ、モミジなど、花や絶景など風物を尋ねたり、温泉に寄ったり、その土地のおいしいものを食べて帰る。

 万両

④ 地域ボランティア  人は他の生物と一緒に自然に生かされている。(土、水、大気、山林や森…) 自然環境保護・再生にかかわる、ボランティアをしてみたい。

⑤ その他  

数年前に、地域で絵手紙を教えていただいたことがあった。

 ナンテン

いずれも中途半端で中断してしまいましたが、①~④ができにくくなった時のことや、脳の老化防止のために、素養がないことはじゅうぶん承知のうえですが、何か興味が魅かれたことについて、取り組んでみたい????。

追記:2011年3月11日に、東日本大震災、福島第一原発事故・放射能汚染が発生。
    多くの人々に、それぞれの考え方・生き方に大きな影響を与えた。
    そう、近くの市営プールも使えなくなりました!!

今日のラン&スイム        
      
    花の美術館  5k   
         当月 R=38k S=0k  年間累計  R=38k  S=0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝2日目

2011年01月03日 | ジョギング

■ 駅伝の2日め、復路を見る。

 トップ東洋大スタート

6区下りの

熾烈な

 抜きつ抜かれつの接戦

競り合いを見て、

 逆転

7区以降は、ラジオを聞きながら、年末からの大整頓のつづきです。

最後の10区アンカー勝負は、またテレビに戻って見る。

 総合優勝

ひとつのことに4年間精進し、心身ともに鍛えられながら、

自身にあるものを見つけ、磨きあげ、洗練されていく。

 追撃ならず

新春の箱根を舞台に、

 シード権争いのフィニッシュ(コースアウトした国学院大、かろうじてセーフ!!)

自身にあるものすべてを表現し、出し切る。

かけがいのない時間、

たとえ、走りでなくても、どうしてもやりたいこと、好きなことを見つけて、4年間夢中で精進したら、相当なことができるのかもしれない。

数々の感動を与えてくれた箱根駅伝は、今年もかくて終わりました。

見終わったあとは、寝正月でした…、今日は休足日です。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝5区、神社巡りの新春ラン

2011年01月02日 | ジョギング

■ 箱根駅伝をテレビ観戦する。

いつもは、1区の途中でランの練習に外出していましたが、今日は往路すべての区間を観戦。

往路のクライマックス、花の5区を見たあとは、正月料理で蓄積したカロリーを放出するため、近くの神社3箇所をゆっくりと巡り、ジョギングで周回。

<第5区観戦>

 2位の東海大を抜く


1位早稲田大を追う

 抜く

 開く


下りに入り、猪俣も柏原に迫る

 残り500m

 ゴール手前の右折コーナー

 柏原

東洋大学、2分54秒差を逆転、往路新記録で3年連続往路優勝。

 早稲田、ゴール手前の右折コーナー

 猪俣

早稲田大、27秒差で2位。

 仁科

国学院大、山登りで6人を抜き6位。

いや~、見ごたえがありましたね~

明日は、復路の戦いを見る予定。

どんなドラマがありますか!!

<神社巡りの新春ラン>

箱根駅伝を見終わってから、

子安神社~検見川神社~浅間神社の3箇所をまわって、新春ランを行うことにした。

子安神社は近いんですが行ったことがない。

13時40分ころ、自宅をスタートする。

腰のこともあるし、浅井えり子流(8~9分/kmのLSD)に、姿勢フォームに留意しながら、

検見川陸橋~畑コミュニティセンター~子安神社~瑞穂公園に抜けて花見川サイクリング道路~浪花橋左折~検見川神社~14号道路沿い~浅間神社

とジョグを行う。

 子安神社は、参拝者が少なかった
14時30分ころ

畑コミュニティセンターの手前を左に向かい、子安神社を迂回して景色のよい空間を抜けると、ほどよいアップダウンコースが得られる。

社務所の右手に小さな社があった。

中に石ころが並んでいて、その石で痛いところをこすると痛みがなくなると説明があった。

迷信は、信じないんですが、気休めに腰をさすってみました。

 京葉道路の高架際、花見川サイクリング道路に出る

 検見川神社は、参拝者がいっぱい
15時ころ

浪花橋を左折し、検見川運動場方向にチョイ直進後右折する。

わかりにくいですが、階段を下り、トンネルを抜けると、左に検見川神社がある。

裏口側の階段を上っていくと、神社の庫裏、欄干に出る。

おおぜいの参拝者がいました。

正面階段を下り、検見川1丁目の参道を直進していくと14号道路に出る。

側道を浅間神社に向かって走る。


浅間神社 15時30分ころ

参詣者が参道からあふれて、14号道路に沿った歩道まで延々と並んでいました。

最後の3箇所めが稲毛の浅間神社でしたが、ごらんのように人がごった返していましたので、境内まで上がるのはあきらめ、そのまま自宅まで帰ることにした。

デジカメパチリの停止時間は除いて、一巡した時間は、

自宅~36:06(畑消防署)~8:29/44:36(子安神社)~22:59/1:07:00(検見川神社)~18:00/1:25:00(浅間神社)~自宅(1:30) 

でした。

約13kmでしょうか。

帰宅は15時40分ころでした。

この程度の距離、走りかたでは、腰は痛くならなかったですね

今日のラン&スイム        
      
    神社巡り・新春ラン  13k   
         当月 R=33k S=0k  年間累計  R=33k  S=0km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出

2011年01月01日 | ジョギング

■ 20011年になりました。


幕張メッセの初日の出(茜浜にて、6時48分ころ)

5時30分ころ自宅を出発。

スロージョギングで茜浜に向かう。


茜浜からメッセ方面の日の出を待つ

磯辺~美浜大橋~ベイタウンと海浜大通りの海側は、車と人でいっぱい!!

茜浜に到着すると、ここにもたくさんの人が初日の出を待っていた。

水平線が茜色に染まって、

夜が明けかかると同時に、

メッセ上空を飛んでいた飛行機が旋回し、

冷えた青空に、飛行機雲を残していった。

ちょうどその時、元旦の朝日が昇ってきた。

新年あけましておめでとうございます。

本年も、

世の中が平穏で、

みなさんにとって、健康ですばらしい一年になりますように。


美浜大橋

帰りは、美浜大橋の上から東京湾の向こうに富士山が見えました。

千葉の正月は、快晴です。

今日のラン&スイム        
      
    茜浜  20k   
         当月 R=20k S=0k  年間累計  R=20k  S=0km  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする