スロージョギングと写真のブログ

ウォーキング、ジョギング、ママチャリで出あった季節の花や風景写真で日々の出来事・雑感をつづっていきます

スイム&ラン

2013年08月06日 | 水泳

■ スイム

午前中は蒸し暑く、新習志野の県総合水泳場へ泳ぎに行く。

泳ぎ終わって家に帰ると、Sさんから珍しく暑中見舞い(?)のハガキが届いていた。 

 いつも達筆のハガキだ。

83歳の今もフルマラソンに参加!、気力が衰えていません!

 

そういえば、帰りの電車が同じになるシニアーのスイマー、今日も4人で一緒に帰ってきた。

80歳以上が2人でしたが(80歳と87歳)、

「先日、80歳の脳ドッグ検査に行ってきましたが、何も異常なかったですよ!」

「よかったですね~、でもお元気ですね~」

「こうやって、プールに来れる人は、みんな元気ですよ!」

■ ラン

疲れがたまって、午後は爆睡。

目がさめたら、雷雨、でもにわか雨のようだ。

午後6時過ぎスタートで、どしゃ降りになったら帰れるように、最寄りの美浜公園を周回ジョギングすることにした。

スタート時は、雨でしたが、2周目からは小止み。

夜に近いのに、蝉が鳴きだした!

湿度は高かったですが、打ち水をまいたような雨後のコースを約1時間、5周した。

美浜公園  6k/夕  千葉国際総合水泳場   1.3k /AM
             当月累計 47 k/R  2.9 k/S  年度累計 1980 k/R  11.5 k/S 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市民花火大会

2013年08月04日 | ジョギング

■ 昨日の花火大会のもようです。

打ち上げが迫る夕方の18時30分ころ、今朝の下見ジョギングのルートに沿って会場に向かった。

 会場に向かう花火客(18:50ごろ、検見川浜外側歩道)

海浜病院の横あたりで、検見川浜の遊歩道に迂回してみると、いるわ いるわ!

 美浜大橋(19:00ごろ)

 

花火がよく見える、美浜大橋の下の堤防スペースも、いっぱいの人でにぎわっていた。

海浜大通りを挟んで、幕張ベイタウンがわの堤防。

最終的には、ここで花火見物をしましたが、海からの風で体が冷える、前方の6本ほどの松の木が花火をさえぎる、のであまりお勧めの場所ではない。

そのまま直進。

アバホテル前の歩道橋を左折、幕張海浜公園内の広場を覗いてみた。

出店のテントまわりもにぎわっていた。(花火は見えにくい場所なんですがね~)

再度、ベイタウン側の堤防遊歩道に戻って開催時間を待つ。

特別観覧席が、花火の下あたりにありますが、

海風が、そちらから右手のアバホテル方向に吹いて、煙が流れている。

花火のデジカメ撮影の仕方が今一わからないので、キレイな写真がとれません。

ベストなポイントを選んで、三脚を立てて、あとは操作・テクニックを理解していればいいんですが。

20時近くになって(打ち上げ終了時間の30分前)、デジカメの電池がなくなった。

堤防の上から、いつものジョギング練習コースの歩道に降りて、家路に向かう。

かえって、先ほどの美浜大橋下の堤防エリア、

そして、下の写真の美浜大橋たもと(マリンスタジアム側)の方が、花火がよく見える。

片や海上から直接花火が望めるし、他方は小高い位置から花火が望める、それに海からの風もそんなにでない。

海浜大通りの車は、ヨットハーバーから浜田川あたりまで渋滞で動いていなかった。

両サイドの駐車場も満杯で、出入りが困難をきわめていたようです。

車両規制がどうなっていたのか知りませんが、救急車が、その間をぬってゆるゆる走っていました!!

行き帰りとも、ジョグ&早歩きで、帰宅は21時ごろだった。

アバホテル  10k
                    当月累計 41 k/R  1.6 k/S  年度累計 1974 k/R  10.2 k/S

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火会場の下見ジョギング

2013年08月03日 | ジョギング

■ 今朝は、千葉市民花火大会会場である幕張海浜公園の、下見ジョギングです。

稲毛海浜公園~ヨットハーバー~検見川の浜~美浜大橋~幕張海浜公園~マリンスタジアムに沿って、

初めてのことでしたが、花火会場周辺を探索ジョギングしてきました。

メインは広い敷地がある幕張海浜公園内ですが、習志野市の茜浜、マリンスタジアムの浜田川周辺、美浜大橋からも花火がよく見えます。

 美浜大橋

最寄りの、稲毛海浜公園、ヨットハーバー、検見川の浜からも十分に見えます。

 ジョギング、散歩の人が多い

 美浜大橋の眺望のよいエリアは、早くも場所取り

美浜大橋を渡り終えて、すぐに左折、海沿いの遊歩道を走る。

 左折直後の曲がり角も、すでに場所取りでした

海辺の大駐車場の海側が業者による打ち上げ場所のようでした。

 

上下写真の場所の海側です。

 

打ち上げ場所の真ん中ほどから、海浜公園内に右折。

 

大駐車場の一部が特別観覧席「シーサイド席」のようです。

横断歩道橋側入口の大広場は、飲食を楽しむ出店のテントが設営されていました。

 

また、近くには、第3総合案内所&第3救護所が設置され、

 

そのまま、公園内をマリンスタジアムの方へ走って行くと、

 

園内の小高い芝生広場も、場所取りがされていました!!

千葉サンスポマリンマラソンのフィニッシュゾーンになる国際大通り側公園入口は、第2総合案内所&第2救護所でした。

 

アンケートに記入すると、アイスクリームがもらえるようです!

ジョギング折り返しの千葉ロッテ・マリンスタジアムは、総合案内本部&救護本部になっていました。

 

ここで折り返す。

今朝のジョギングでは行きませんでしたが、おそらく、浜田川の橋を渡った第4救護所のあるリバーサイドエリアからも花火がよく見えると思います。

 園内~マリンスタジアム~海浜大通りへと抜ける

復路は、海浜大通りを一直線。

 海浜大通り

 

アバホテルの地点で、海側の遊歩道に右折し走る。

7時近くなっていましたが、Sさんに出会いました!!

この海辺を通過すると、美浜大橋に突き当たり、

8時前、下見ジョギングを終了しました。

ジリジリと気温が上りはじめ、あたり一帯はミンミン蝉の鳴き声が響きわたってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市民花火大会 前日夕のジョギング

2013年08月02日 | ジョギング

■ 午前中は、キッチンガーデンで収穫、管理作業

午後は、昼過ぎから熟睡!

 

目が覚めて、17時スタートで海辺のジョギングに向かう。

海浜大通りからマリンスタジアムを通過すると、歩道海側100mおきくらいにディーゼル発電機が据え置かれていた。

この間、美浜大橋~幕張海浜公園~マリンスタジアム~浜田川の橋向こうまで、約20台ほどだった。

400Wの投光器4基が付いた約1.8kWの容量のものである。

そう! 明日は千葉市の花火大会だ!!

幕張海浜公園、マリンスタジアムのエリアには業者やで出店のテントが設営されはじめていた。

地元茜浜にあるサッポロビールのテントも見えた。

おそらく、この会場周辺にも照明用の発電機が点在しているのだろう。

コストコで折り返し、美浜大橋を通過するとき、

アーチ型の橋の下側、海辺の堤防スペースに目がいった。

花火の打ち上げがよく見えそうな、その場所に、はやくも「場所とりの大きなブルーシート」がしっかりと敷き拡げられていた。

6,7枚のシートは、アスファルトの地面にガムテープで固定され、その上に貼られた段ボール片に場所を予約された方の名が記されている。

千葉市に住んで40年近くなるが、花火会場で花火を見たのは、はるか昔の1回だけ、千葉ポートタワーの会場で行われた時だけだった。

数年前から、会場は幕張海浜公園に移され、「幕張ビーチ花火フェスタ」の愛称で開催されるようになった。

  

以下は、明日8月3日(土)開催の「幕張ビーチ花火フェスタ」概要です。

音楽のライブやスィーツめぐりなど、夜だけでなく、日中から楽しめるイベントが盛りだくさんということです!

<開催時間>

19:30~20:30

<プログラム>

19:30ごろ   第1章 「出会いの幕開け」

19:40ごろ   第2章 「海との出会い」

19:50ごろ   第3章 「街との出会い」

20:05ごろ   第4章 「人との出会い」

20:20ごろ   第5章 「未来との出会い」

※ 初登場となる手筒花火や幅600mにわたる水上花火、花火と音楽の共演「ミュージックスターマイン」など、各章のテーマに沿った約12000発の花火が、幕張の夜空を彩る。

 コストコ 14k/17:00~19:00
                    当月累計 14 k/R  1.6 k/S  年度累計 1947 k/R  10.2 k/S

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジタブルマラソンin彩湖 にエントリー

2013年08月01日 | 水泳

■ スイム

午前中は、野菜づくり(というか収穫)。

午後は30℃を超える気温、更に蒸し暑い!

今日は、休足日なので、積極的休養というか千葉県国際総合水泳場に行くことにした。

14:12最寄駅発~水泳場着14:26~14:35プール入り

14:35~15:00 600mスイム  15:05~15:35 1kmスイム

プールから上がり、シャワー着替え、ロビーで小休止後

新習志野駅16:11発で帰途につく。

■ ベジタブルマラソンにエントリー

帰り際にセブンイレブンに寄り、ランネットに参加申し込みをした「第6回ベジタブルマラソンin彩湖」の参加費を振り込んだ。

開催日は、10月5日(土)、参加種目はハーフ。

 

当面の目標は、10月26日(土)の「第4回伊南川100kmウルトラ遠足」なんです。(最終目標は、完走を逃した大会の、来年のリベンジ!!)

他の方はいざしらず、自分の経験からですが、65歳前後で体調、走りの状態、結果が大きく変わってきたようです。

50kmを過ぎてからの後半の粘り、体のバランス、がくずれる。また、前回はじめて経験したヒザの痛みなど。

年齢とともに体力・走力が衰え、故障しやすくなるのは一般的なのかもしれません。

 

が、そこを、

ヨーガストレッチ、筋力運動、水泳で補い、

体幹・ヒザ関節・頸椎・腰椎などを補強する。 

特に、水泳は関節に負担のかからない全身運動なので効果があるような気がします。

 

ランの練習も、スロージョギングをメインにして、走行距離、走る日にちの頻度を補強運動とのバランスを考え配慮する。

7月から補強運動を併用し、以上の考えで取り組んでいますが、10月末にどんな結果が出ますか??

ここ2年ほど違和感のあった腰も、補強運動を始めてからだいぶ良好ですし!

初めて経験したヒザの痛みも、以上の練習方法とシューズを選びなおすことによって再発しないと思います。

 

当面伊南川への道は、上の練習方法を楽しみながら(ゆとりと柔軟さを失わずに)実施し、9月15日の田沢湖マラソン・フル、9月23日の千倉マラソン・ハーフ、10月5日のベジタブルマラソン・ハーフで、感触を確認しながら臨む予定です!!

千葉国際総合水泳場   1.6k (2:35~3:00,3:05~3:35)/14:05~16:25 
                   
 当月累計 0 k/R  1.6 k/S  年度累計 1933 k/R  10.2 k/S 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする