南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

過去を振り帰ってる暇があったら人生と言う名のスゴロクのコマを少しでも進めておこう

2008年10月17日 19時00分34秒 | ゴリラ、整備やカスタム編
やぁ。昨日ブログ書かなかっただけでキーボードに向かうのが久しぶりに感じる
「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
昨日はエンジンを弄ってる暇も無く、
さらに残業までしてヘトヘトになってたのでお休みしました。
楽しみにしてくれてた人にはスマンね。
え、別に楽しみにしてないですか?
そうですか…

今日も普通に仕事してて趣味の時間が作れなかったので、
少しでも検索しやすいように、
カテゴリを2つ作って記事を移動しておきました。
もはやこのブログのメインコンテンツとなりつつあるゴリラ関係の記事、
その中からエンジン編だけを分けておいたので、
検索してたらなぜかここに辿り着いてしまったと言う不幸な人のために、
少しでも楽しんでいってもらおうって魂胆です。
気が向いたらもう少しカテゴリ分けしても良いのですが、
そんなに細かく分ける必要も無いかな?
リクエストがあれば早急に対応します。

で、冒頭の写真ですが、
とくにネタになりそうな事を最近してないので、
久しぶりに我がゴリラを軽く振り返ってみようと思いましてね。
写真を探して載せてみました。

写真は確かこのゴリラがここに来て、
フロントの足回りとホイールをNSR50から移植したり、
Gクラフトのスイングアームを装着し終わった時のもの。
エンジンはまだ何も手を付けてなく、
ここまでこのエンジンにハマるとも思ってなかった頃です。
この頃は真剣に88ccのままヘッドも弄らず乗ろううと思ってたんでございますよ。
今では横型エンジンのストックを2機、
その他ヘッドやシリンダーとピストンのストックまで持ってるくらいなんですけどねぇ…









これが現在の仕様。
エンジンは自分で軽くチューニングしたタイガーモーターサイクル製の125ccに換装され、
その他色々装着して車高を少し下げてあります。
しかしこうやって比べてみると、
タンクやシートやハンドル、フレームなどはまだ手付かずのため、
そんなに変わったって感じも無く、
昔の面影はしっかりと残ってますね。

まぁ、タンクの脱着よりエンジンの載せ換えの方が多いくらいのバイクですし、
やろうと思えばいつでもイメチェン出来るんだけど、
何かどうでも良くなってきて、
今はまだエンジン弄ってる方が幸せって感じがします。

今後の野望を少しだけ書くと、
今使ってるハイカムをもっと高回転よりの物に交換したいし、
出来ればアルミ削り出しのフレームに交換したいし、
エンジンも160ccのKSRヘッドのを買って弄ってみたいしと、
見た目よりも他の部分の事にまだまだ挑戦したいと思っています。
そして確かこのゴリラ買ったのが今年の3月終わり、
半年しか経ってないのにここまで弄ったけど、
まだまだ終わりは無いと言った状況です。
実際この手のバイクに終わりなんぞ存在していないんですがね。

そんな訳でまずはハイカムでも交換してみようかと、
部品を真剣に探している所です。
手に入れたらすぐ交換すると思うので、
また見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← ミニモトジャンキーな人は押す♪


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする