南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

エンジンを生かすも殺すもセットアップ

2016年09月29日 22時08分50秒 | オリジナル コンプリートエンジン


昨日完成したコンプリートエンジンなんだが、
今日ダックスの配線を作りに来てくれた山ちゃんと一緒に早速載せてみた。

この車体に無理矢理2次側クラッチエンジンを載せてあるようなもんだから、
クラッチの遊び調整やナットなどの位置が現物合わせで組みにくい。
スカイチームでどうやって作ってるか知らんが、
私が設計者ならもっと簡単で作り易くするんだがけど、
コピー出来るなら良い所も盛り込めば良いのにねぇ。









補給類を全て装着しオイルを入れてエンジンをかけようとしたがかからない…

けどハイカム交換でアイドリングが低すぎただけだから調整したらアッサリ始動。
早速試乗してみたんだが遅いんだよ!

ウチのエンジンは載せ換えるだけで100キロオーバーは当たり前なんだが、
ただ、マフラーとエアクリはノーマルだから無理もないし、
このマフラーだとバルブが溶けそうで怖いわ。

ただ今までは回らなかった高回転はすんなり回るし、
補給類だけちゃんとした物に交換してもらって、
中華VM22のキャブセットをしてもらえればOK。
このバイクは試乗車にするみたいだが、
最初からこのエンジンだと思ってもらうと困ると言うか、
ストックのエンジンはホントに回らないからねぇ。

そんな訳でやっと1台終わったが、
喜んでる暇は無くまだ作業は残ってるし、
さらに入札事故でFCR32ホリゾンタルキャブを買う始末。

飾りにしては高い買い物だった…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする