南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

カブ90や100系のエンジンは価格が高騰中

2023年04月15日 21時38分00秒 | 国産横型エンジン編





今日なんだがオーバーホールのご依頼を受けていたCD90エンジンを、
千葉県からわざわざ自走で持って来ていただきまして、
遠くからこんなド田舎までありがとうございました。

オーバーホールの内容としてはミッションのロータリー化からリターン化と、
持ち込んでいただいたボアアップキットの取り付けなんだけど、
時代は令和へと変わりこのエンジンも値上がりが止まらず、
ドノーマルのエンジンがGPXエンジンの1.8倍くらいの価格がして大変人気なのだ。

ただこのエンジンはクセもあり先ずはご存知4速ロータリーミッションで、
しかもクラッチ操作が必要だから慣れていないと凄く乗り難い。

よって何年か前はロータリーからリターンにパターンを変更するキットなんかも販売されていたが、
現在はそれも販売終了となり残りの部品はプレミア化してるからリターン化が困難になってしまった。

まぁ方法は書けないがウチでは安価にリターン化が出来るから困ってはいないんだけど、
こんな部品も販売終了だなんて私らが好きな横型エンジンはいつまで乗れるか分からんね。


その次は49.5ミリと言うストローククランクで、
モンキー系の41.4ミリクランクに合わせたパーツが使えずチューニングの幅が少なめになってしまう事かな。

例えばボアアップするにしてもシリンダー長が69ミリの52ミリボアアップしても105cc止まりとなり、
それ以上となるとベースエンジンをチェンジした方が安くなる場合もあるんだが、
まぁ105ccも有れば不満は無いレベルだと思う。


あとはオイルフィルターローターが着いているゆえ構造が唯一無二となってしまったクラッチ側で、
クランクの構造が似ているロンシン125やWIN120エンジンとも微妙に違うため、
クランク交換のハードルが上がってしまう。

まぁこれもどうにかなっちゃうんだがクラッチカバーは純正品を使いたいから、
オイルスルーなどをどう考えるかになるかなぁ。

他にもミッションのトップの1.043と言うギア比やCタイプキックスピンドルをどうしたいかなど、
考え出したら本当にキリが無いエンジンで、
でもそんな難関を超えて形に出来たらチューナー冥利に尽きるんでないかな。

CD90やカブ100EXエンジンなど今では完全にプレミア価格になってしまい、
憧れていた方々にはベースエンジン代を含め結構な出費になってしまうと思うが、
理論上ではCD90なら124ccかそれ以上、
カブ100EXエンジンなら119ccまでは排気量アップが可能だから、
考え方によれば意外と面白いエンジンは作れるんだなぁ、って感じ。

そして「こんなエンジンを作ってもらいたい」みたいなお見積もりも一応作れるんだが、
値上げや為替の変動で正確に出来た試しが無いから、
ザックリとしか作れないがご了承下さいな。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする