南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

エンジンに着いてはいるがエンジンの一部ではないジェネレーターの話

2023年04月18日 20時43分00秒 | 輸入横型エンジン編





今日は作業場の掃除をしたりケースボーリングをするエンジンをバラしていて終わってしまったので、
横型エンジンのジェネレーターについて書いてみようと思う。

まずミニモトのGPXエンジンに初期装着されているようなジェネレーターはお勧めしていないので、
エンジンを購入された方は出来ればお使いのジェネレーターを移植して使っていただきたい。

ただせっかくだから新しいジェネレーターにしたいと言う方もおられるため、
ウチでは写真のジェネレーターを販売していて価格は5,000円となっている。

当然中国製なんだがモンキーのDENSOタイプのジェネレーターのコピーが5,000円はかなり安く、
正直言うとコレ売っても利益が全く無いため出来ればジェネレーターは用意していただきたいかなぁ。

ちなみに整流は全波となっているが普通に配線していただければ半波として使えるよ。












コレはモダンワークスさんで販売されている全波の軽量ローターの物で価格は確か6,000円だったかな。

これとそっくりの物がメルカリやヤフオクで販売されていて1万円くらいしたと思ったが、
私が見た感じ同じ物にしか見えなかったため、
少し前にモダンワークスさんからエンジンを仕入れた時に3個買っておいた。

このジェネレーターはモダンワークスさんのなら安価でローターも軽いからかなり人気があり、
お使いの方はかなりおられるんでないかと思う。












もっと軽量ローターにしたい方はこんなジェネレーターがミニモトから販売されている。

これは私も使っていたがローターはホント軽いしコイルも8極もあり、
半波なんだがヘッドライトがLEDなら電力不足は全く感じなかった。

ローターが軽くなると弾み車の効果が薄くなるからトルクが減ったように感じれるみたいだが、
レスポンスが良くなった方が感動するからあまり気にならなかったかなぁ。











発電量を増やしたい方にはプレスカブの8極ジェネレーターがお勧めで、
半波ながらグリップヒーターを使っても電力不足は感じないが、
それなら全波の6極ジェネレーターをちゃんと全波配した方が良いような気もする。

他にも配線のパターンで点火時期を変えられるジェネレーターなんてのも販売されているが、
要は使い方次第でしかないからレスポンスを良くしたければ軽くすれば良いし、
発電量を増やしたかったら全波化したりコイル数が多い物を選べば良いだけの話。

ただセル付きはローターの重さは選べないからそのまま使ってね。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする