団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

3行日記

2018-01-02 08:33:40 | 日記
中日新聞に「3行日記」を試してみては、という記事が載っていました。

 「3行日記」の三つのテーマ

 ① 今日一番失敗したこと
 (もしくは「体調が悪かったこと」「嫌だったこと」)


 ②今日いちばん感動したこと
 (もしくは「うれしかったこと」)

 ③明日の目標
 (もしくは「いまいちばん関心があること」)



 「日記をつけると自律神経が整い心と体をコントロールできるようになる」との
効果があるようです。

 以前ブログに書きましたように、イラストレーター 糸井重里さん製作の
「ほぼ日5年手帳」を買いましたので、この要綱で書こうと思いました。



 ところが元旦の朝から元会社の同僚と・先輩から電話があり、3行日記ではなく、そちらのことを日記に書くことにしました。

お一人は3ヶ月に一度電話をしている車椅子生活で現在リハビリ中の元同僚。
出血で倒れた当初はリハビリを毎日40分受けることができたが、今は20分ぐらいしか受けれないようです。
介護報酬の問題ですかね?

 右足が不自由なので車椅子生活を送って見えます。
私より1年近く若いので、リハビリを継続して歩けるようになってほしいです。
旅好きなので、奥様と一緒に旅へ行ってほしいです。

 年賀状はある意味生存確認のためでもありますが、
私が正午からラジオの人生相談を聴いてますと、元の会社の先輩から電話をいただきました。
私が年賀状に七十歳になったことをコメントしましたので、懐かしくて電話をされたようです。
8年ぶりぐらいに話をしました。

「久しぶりに飲まないか!」とのお誘いでしたが、まだ去年の秋病気したばかりなので、
「この春に飲みに行きましょう」ということになりました。

 この2つの件を一月一日の日記に書こうと思いますので、
今日の「3行日記」は、なしになりました。

 







Andy Williams - Moon River(Year 1962) ムーンリバー
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする