ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
まつなる的雑文~光輝く明日に向かえ
まつなる兄さんのよしなしごと、旅歩き、野球、寺社巡りを書きます。頼りなく豊かなこの国に、何を賭け、何を夢見よう?
第32番「斑鳩寺」~新西国三十三所めくり・33(城下町龍野)
2017年05月23日
|
新西国三十三所
斑鳩寺の参詣を終えて、10時17分発の龍野経由山崎行きのバスに乗る。いつしか揖保川を渡り、龍野の中心部に着く。なお、このバスで終点の山崎まで行き、そこから乗り継ぐと船越というバス停に出る。するとバス停から徒歩で、33番の瑠璃寺に行くことができる。32番と33番はそうすると1日で回れるわけだが、ここは当初の決め通りに、瑠璃寺は最後にする。またここにはどうやって行くかの計画を組むのが楽しみである。
さて龍野の町歩きである。バス停から町中に向けて歩くと風情ある建物が集まってくる。その中に一つだけ洋風に造られた建物が見える。ここがうすくち龍野醤油資料館である。
龍野は醤油の町でもある。中では醤油づくりの工程が映像で紹介され、蔵の部分では仕込み桶や圧搾機、さらには揖保川の水運に使われた舟なども展示されている。醤油の作り方についてはここでは書ききれないが、展示物を見るに連れて口の中に唾液が広がってくる。うすくち醤油も揖保川の水の賜物で、龍野の経済を支える役割を果たしている。現在はヒガシマル醤油を中心として、いくつかのメーカーが組合として昔からの醤油文化を受け継いでいる。
町を見下ろすように建つ龍野城跡に向かう。途中には武家屋敷や家老屋敷もあるが、現在は小学校や文学館として残されている。昔の町並みの案内看板もあり、今との比較もできる。
さて城跡に入る前に昼食とする。揖保川と言えばもう一つ有名なのがそうめん。「揖保乃糸」など、お中元としての需要もある。城の下にある「霞亭」に入る。小ぢんまりとご家族でやっている感じだが、ご主人がすごくソフトな感じの方。文学の町にあって、商売人というよりは童謡の歌詞を創っていそうな感じである。
メニュー選択に迷う。「霞亭」はにゅうめんがベースのようだ。ただ、この日は5月だが30度近い気温。当然、冷やしそうめんにも引かれる。ただ最後は、龍野のうすくち醤油をベースに、いりこなどで取った出汁が自慢ということで、さまざまな具材が乗った「霞亭にゅうめん」をいただく。さすがは「揖保乃糸」で麺は申し分ない。また出汁もあっさりしながら醤油のしっかりしたところが残っている感じがして、最後まで飲み干した。さすがに冷やしそうめんのつゆでは、こうはいかない。この醤油とそうめん・・・西播磨の平野で採れる米、小麦、大豆、そして揖保川の水に赤穂の塩。この風土の賜物であると改めて感じる。
お腹もできて龍野城跡に入る。龍野城は室町中期に赤松氏が気づいたが、その後は豊臣秀吉の支配下となった。その後、龍野藩の京極氏が治めたが、先の記事にも書いたように丸亀に国替えとなった。実はその時に一度取り壊したのだが、後に入った脇坂氏が再建した。ただし、時は江戸の徳川時代で、幕府に遠慮して立派な建物は造らず、平屋の本丸御殿とすることで幕府の許しを得たそうだ。赤松氏の頃は、さらに山の上に城郭を構えた山城だったとある。その本丸御殿は1979年に昔の図面をもとに再建されたが、今の建物はまた改修したのか、まだ新しい感じがする。ヒガシマルをはじめとした醤油の組合のご厚意で金を貼り巡らした部屋も再現されている。
同じ城内には歴史資料館もあり、企画展で、藩祖脇坂安治らに対して豊臣秀吉や徳川家康が送った朱印入りの書状などが公開されている。JRの「ちょこっと関西歴史たび」に引かれて来たとおぼしきグループも、あれやこれやと楽しんでいる様子だ。
町中を隅々まで回るならまだまだ見所はあるが、本日はともかくここまでかなと、町の中心に下りる。
中心部に来ると、先ほどのヒガシマルの資料館の近くにも煙突が1本見える。カネヰ醤油の工場である。
そして、その構内入口にこのようなものに出会った。見た目はレトロな感じにした自販機なのだが、缶コーヒーやお茶に交じって、醤油のボトル、瓶がある。それだけでなく醪もある。いずれもカネヰ醤油の商品だが、「醤油と醪の自販機」というのが面白い。観光パンフレットにも載っているから今さら珍百景でも何でもないが、記念にはなる。
醤油の小瓶を自販機で買ったが、普通に飲み物を買うようにキンキンに冷えていた。醤油をキンキンに冷やすのは、品質的にどうなのかな・・・?
これで龍野の町歩きは終了して、歩行者自転車用の橋で揖保川を渡り、ヒガシマル醤油の工場内の道を通りながら姫新線の本竜野駅に着く。ちなみに、山陽線には竜野駅があるが、市街地からはかなり離れたところにある。
本竜野駅に着いたタイミングが悪く、ちょうど姫路行きが出たところだった。次の列車まで30分をつぶすわけだが、駅構内の物販コーナーを見た後、歩いてすぐのイオン系のスーパーに向かう。地元の人で賑わっている。そこで自然に醤油のコーナーに行ったのだが、さすがは龍野でヒガシマルをはじめとした地場の醤油も並ぶ。ただそれ以上に、キッコーマンやヤマサといった、関東の野田や銚子のメーカーの醤油が、あたかも国内標準であるかのような並ぶ。また、イオンのプライベートブランドの醤油もあるが、これも関東の濃口醤油。うーん、流通のやり方もあるのだろうが、うすくち醤油の本場でも、スーパーのレベルになると国内標準の濃口醤油になるのかなと。で、売上は濃口醤油が上と・・・(見方によっては、「うすくち醤油の本場だから、地元産を少しくらいなら店頭に並べるのを許す』とでも言われたかのような品揃え)。いや、龍野の人たちも、今は醤油の味など別にどっち向いていてもいいて思っているのかな・・・?
そうするうちに姫新線の気動車がやって来て、姫路まで揺られる。まだ時間はあり、これから西国三十三所の書写山圓教寺にも行こうと思えば行けるが、また一方では姫路駅前での昼飲みの誘惑が強いのだが、それらはグッとこらえてとりあえず今回は終了として、山陽電車の姫路に乗り換える。また西播磨には近々来ることになるだろうし。
・・・で、大阪まで戻ったが、須磨の海を見て地下区間に入るとウトウトした。目が覚めると窓の外は地下で、三宮かと思ったが周りの様子がおかしい。誰もいなくなる。・・・そこは梅田だった。まあ、後は帰宅するだけだし、意識もはっきりして帰宅したが、須磨から梅田まで爆睡とは・・疲れているのか??
・・・気をつけなければ。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
大阪藤井寺出身。飲み鉄旅、札所めぐり、野球観戦(バファローズ、独立リーグ)好き。西国三十三所中先達、四国八十八ヶ所結願、関西・中国・九州の霊場も巡拝中。2020年10月から生涯2度目の広島勤務。
カレンダー
2017年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~夕日とともに
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~三池炭鉱の産業遺産群・三川坑
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~三池炭鉱の産業遺産群・宮原坑
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~三池炭鉱の産業遺産群・万田坑
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~第57番の続編「誕生寺奥之院」(本院よりも立派だった・・)
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~第101番「成田山大勝寺」(グリーンランドで厄除け祈願)
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~第58番「金剛寺」(四国と西国のお砂踏み)
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~山鹿から大牟田に移動
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~山鹿温泉「さくら湯」に浸かり、熊本最後の一献
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~山鹿温泉のスポットをたどる
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~第100番「金剛乗寺」(温泉脇の古刹)
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~熊本の干物で一献後、山鹿に移動
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~熊本城に登城
第21回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~今回で熊本県の札所コンプリートを目指す
第20回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~熊本新市街で一献
第20回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~第55番「本蔵院」(産業道路は病院が目立ち・・)
第20回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~第56番「金剛寺」(藤崎宮から中将姫勧請の寺へ)
第20回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~熊本電鉄に乗車
横綱・照ノ富士引退
カープ、九里の補償は金銭のみにて・・・
>> もっと見る
最新コメント
まつなる/
神仏霊場巡拝の道めぐり~青春18きっぷと新幹線の組み合わせで奈良最終編へ・・
山陰安来旅行ファン/
神仏霊場巡拝の道めぐり~青春18きっぷと新幹線の組み合わせで奈良最終編へ・・
サムライ鉄の道リスペクト/
観光列車「あめつち」にて鳥取へ
東京鉄道ファン /
最後の国鉄特急色「やくも」に乗りに出かける
サムライグローバル鉄の道/
最後の国鉄特急色「やくも」に乗りに出かける
まつなる/
第16回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~鹿児島駅前にて癒しの一時
とおりすがり/
第16回九州八十八ヶ所百八霊場めぐり~鹿児島駅前にて癒しの一時
まつなる/
滋賀14番「石山寺」~神仏霊場巡拝の道・72(紫式部にクラウドファンディング)
まつなる/
第70番「金龍禅寺」~広島新四国八十八ヶ所めぐり(代休での参詣)
aki/
第71番「善応寺」~広島新四国八十八ヶ所めぐり(ここ、お稲荷さんでしょ)
カテゴリー
ブログ
(1012)
プロ野球(バファローズ・NPB)
(668)
プロ野球(独立リーグほか)
(124)
鉄道企画もの
(94)
西国三十三所
(221)
新西国三十三所
(81)
四国八十八ヶ所
(283)
近畿三十六不動
(66)
西国四十九薬師
(106)
中国観音霊場
(165)
広島新四国八十八ヶ所
(100)
中国四十九薬師
(121)
九州西国霊場
(132)
神仏霊場巡拝の道
(203)
九州八十八ヶ所百八霊場
(189)
旅行記A・北海道
(36)
旅行記B・東北
(135)
旅行記C・関東甲信越
(177)
旅行記D・東海北陸
(226)
旅行記E・関西
(97)
旅行記F・中国
(261)
旅行記G・四国
(74)
旅行記H・九州
(85)
まち歩き
(120)
机上旅行
(43)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
ブックマーク
オリックス・バファローズ
四国アイランドリーグplus
ルートインBCリーグ
広島ドラゴンフライズ
西国三十三所巡礼
四国八十八所
近畿三十六不動
新西国三十三観音霊場
西国四十九薬師
中国観音霊場
広島新四国八十八ヶ所霊場
中国四十九薬師
九州西国霊場
神仏霊場会
九州八十八ヶ所百八霊場
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』