最近になって知った、イージス艦と漁船の衝突事故...
行方不明の父子の捜索は、とうとう打ち切りになったとか。胸が張り裂けんばかりだろうご家族のことを思うと、どうか、どうか無事に救出されますように!と、希望を捨てず祈らずにはいられません。国民を守るはずの自衛隊が...と、頼もしさより不信感を抱いてしまいます。
自衛隊だけでなく、日本にいる米兵の不祥事・犯罪も、ひどすぎますよねえ。日本はアメリカの植民地でも統治下にあるわけでもないのに、どうとでも扱える!と勘違いしてるとしか思えない鬼畜米兵が野放しにされてるのって、ほんとに怖いし屈辱的。
住んでいる場所柄、ほとんどの自衛隊の隊員さんたちも米兵さんたちも、みんな真面目で善い人たちだってことは、私も知ってるのですが...ごくごく一部に、何かの間違いで入隊したバカ&クズがいることも確かなんですよねえ。
ただでさえ、安全が覚束なくなってる今の世の中。弱い私たちに危害や不安、悲しみを与えるのではなくて、安心して暮らせるよう頑張ってほしい!闘う男は美しくなきゃね!
お松の第2回独り市川雷蔵映画祭①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
「妖僧」
過酷な修行を終え法力を会得した僧・道鏡が、宮中に召され病に臥す女帝を治癒する。やがて女帝と愛し合う仲になった道鏡は、藤原氏による腐敗した専制政治を正そうとするが...
ぎゃぼ
雷蔵、めっちゃ男前
今まで見た中で、ワタシ的には最高に美男だったかも。ボサボサな長髪、ヒゲづら、ボロい袈裟、と小汚さも一番だったけど、それが返って雷蔵の美しさを際立たせていたような。当時32歳ぐらい?なので、男として脂がのる寸前の、まだ若さを残した艶がたまりまへん。むさ苦しいなりをしているにもかかわらず、何という冷涼で端正なオーラでしょう。シャープに研ぎ澄まされていて、ユルいところが全然ない。やたらと顔のアップが多くて、ほんと惚れ惚れしちゃいます。あんな鋭く力強い目に見つめられると、あんな深く美しい声で念じられると、女帝ならずとも心が蕩けてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/8ad03610827cc4f6f332d455da73ba97.jpg)
ネズミやヘビを白骨に変え(プラモデルな骸骨ネズミに笑)、死人を黄泉がえらせ、自身も不死身な道鏡。人間とは思えない超人坊主ぶりが、ちょっと笑えます。はじめは、北斗の拳のケンシロウばりにクール&ストイックだった道鏡ですが...恋と政治という世俗にまみれて、煩悩に惑うフツーの男になってしまい、力も失って破滅。でもまあ、女帝も道鏡も、出会わなければ非人間的な人生を送ることになってただろうし、いっときだけでも生身の男女になれて良かったね。
女帝の誘惑?に、いけません!なりませぬ!と言いつつ、屈してしまう雷蔵が何か可愛かったです。でも、男女の関係には至ってない?道鏡も女帝も、基本的にはすごく真面目なので、ヤってない!と言われたら、そうだろうなあと信じられる、みたいな。あくまでメロドラマな純愛なのが、何か物足りません。
奈良時代の宮廷ものって、初めて観たかも。まだ中国風な衣装が、珍しくて新鮮でした。雷蔵映画の常連?小沢栄太郎の、お約束?的ズルい悪人演技が、憎々しい。自分の保身や利益のために、若い意欲や正論を踏みにじる老害じじい、今の政治経済界にもいますよねえ。謀反を起こす悪公家は、若山富三郎?勝新太郎?どっち?
皇室史上、最大のスキャンダルといわれる孝謙女帝と道鏡の物語は、やっぱ爛れた淫靡な内容にしてほしいなあ。「王妃マルゴ」みたいな、愛欲と権力闘争が絡んだ魑魅魍魎な絢爛たるドロドロ王朝ロマンとして、ぜひリメイクしてほしい。道鏡役は、竹野内豊がいいかも♪翳りあるフェロモン男前坊主・豊と、全裸の愛欲シーンができる女優がいないなあ。杉本彩とか川島なお美あたりなら二つ返事でやってくれそうですが、それじゃVシネマみたいにチープになっちゃうし。脱ぎっぷりも良かった昔の大物女優たちと違って、今は大人のラブシーンができる美人女優、いないですよねえ。って、竹野内豊も絶対やってくれないだろうけど。男優もダメじゃん!
行方不明の父子の捜索は、とうとう打ち切りになったとか。胸が張り裂けんばかりだろうご家族のことを思うと、どうか、どうか無事に救出されますように!と、希望を捨てず祈らずにはいられません。国民を守るはずの自衛隊が...と、頼もしさより不信感を抱いてしまいます。
自衛隊だけでなく、日本にいる米兵の不祥事・犯罪も、ひどすぎますよねえ。日本はアメリカの植民地でも統治下にあるわけでもないのに、どうとでも扱える!と勘違いしてるとしか思えない鬼畜米兵が野放しにされてるのって、ほんとに怖いし屈辱的。
住んでいる場所柄、ほとんどの自衛隊の隊員さんたちも米兵さんたちも、みんな真面目で善い人たちだってことは、私も知ってるのですが...ごくごく一部に、何かの間違いで入隊したバカ&クズがいることも確かなんですよねえ。
ただでさえ、安全が覚束なくなってる今の世の中。弱い私たちに危害や不安、悲しみを与えるのではなくて、安心して暮らせるよう頑張ってほしい!闘う男は美しくなきゃね!
お松の第2回独り市川雷蔵映画祭①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
過酷な修行を終え法力を会得した僧・道鏡が、宮中に召され病に臥す女帝を治癒する。やがて女帝と愛し合う仲になった道鏡は、藤原氏による腐敗した専制政治を正そうとするが...
ぎゃぼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d8/8ad03610827cc4f6f332d455da73ba97.jpg)
ネズミやヘビを白骨に変え(プラモデルな骸骨ネズミに笑)、死人を黄泉がえらせ、自身も不死身な道鏡。人間とは思えない超人坊主ぶりが、ちょっと笑えます。はじめは、北斗の拳のケンシロウばりにクール&ストイックだった道鏡ですが...恋と政治という世俗にまみれて、煩悩に惑うフツーの男になってしまい、力も失って破滅。でもまあ、女帝も道鏡も、出会わなければ非人間的な人生を送ることになってただろうし、いっときだけでも生身の男女になれて良かったね。
女帝の誘惑?に、いけません!なりませぬ!と言いつつ、屈してしまう雷蔵が何か可愛かったです。でも、男女の関係には至ってない?道鏡も女帝も、基本的にはすごく真面目なので、ヤってない!と言われたら、そうだろうなあと信じられる、みたいな。あくまでメロドラマな純愛なのが、何か物足りません。
奈良時代の宮廷ものって、初めて観たかも。まだ中国風な衣装が、珍しくて新鮮でした。雷蔵映画の常連?小沢栄太郎の、お約束?的ズルい悪人演技が、憎々しい。自分の保身や利益のために、若い意欲や正論を踏みにじる老害じじい、今の政治経済界にもいますよねえ。謀反を起こす悪公家は、若山富三郎?勝新太郎?どっち?
皇室史上、最大のスキャンダルといわれる孝謙女帝と道鏡の物語は、やっぱ爛れた淫靡な内容にしてほしいなあ。「王妃マルゴ」みたいな、愛欲と権力闘争が絡んだ魑魅魍魎な絢爛たるドロドロ王朝ロマンとして、ぜひリメイクしてほしい。道鏡役は、竹野内豊がいいかも♪翳りあるフェロモン男前坊主・豊と、全裸の愛欲シーンができる女優がいないなあ。杉本彩とか川島なお美あたりなら二つ返事でやってくれそうですが、それじゃVシネマみたいにチープになっちゃうし。脱ぎっぷりも良かった昔の大物女優たちと違って、今は大人のラブシーンができる美人女優、いないですよねえ。って、竹野内豊も絶対やってくれないだろうけど。男優もダメじゃん!